ソフトコンタクトって乱視は矯正できないの?
乱視とは
乱視とは一言で言うと「黒目の歪み」とよく言われます。人間の黒目はまん丸く見えていますが実は縦と横の曲がり具合(カーブ)が異なる非球面の形状をしています。
この歪みが乱視です。
乱視についてはコラム記事「近視とは?遠視とは?乱視とは?」をご覧ください。
つまり人間の目はだれでも少なからず歪んでいるということになります。ところが乱視の強い方の場合その歪み方が強い訳です。
逆に考えると歪んでいる黒目をまん丸い状態にしてあげれば「乱視が矯正できる」と言う訳です。
例えばでこぼこ道を歩きやすくするために、板とビニールシートが置かれていたらどちらを利用しますか?ビニールシートを選ぶ方はいないと思います。
なぜならビニールシートをでこぼこ道に敷いたところでその形がそのまま残ってしまいますね?ソフトコンタクトに乱視の矯正力がないというのはそういう理由から何です。でも硬い板なら上から置くだけできれいな平らな形になりますね。
それがハードコンタクトとソフトコンタクトの違いなんです。
とは言っても「乱視はあるけど、ハードコンタクトがちょっと」、と言う方もたくさんいます。
そういう方にお薦めなのが乱視用ソフトコンタクトです。
ただハードコンタクトのように黒目に乗せるだけで矯正できるというものではなく、フィティング検査などで乱視軸度の調整がうまくいかない場合もありますので、眼科さんでしっかりとした検査を受診してから購入することをおススメ致します。