VIP-AREDZコンタクト
電話番号
  • レンズタイプ
    Type
    • ワンデーコンタクト
    • 2ウィークコンタクト
    • ワンマンスリー
    • 乱視用コンタクト
    • 遠近両用コンタクト
    • ハードコンタクト
    • ソフトコンタクト
    • カラコン
  • 注文方法
    Order method
  • お支払・配送
    Payment & Delivery
  • 会社概要
    Company
  • ご質問まとめ
    Q&A
  • カート確認
    Shopping cart
ご質問まとめ > 遠近両用コンタクトについて

遠近両用コンタクトについて

遠近両用コンタクトレンズとは?

遠近両用コンタクトは1枚のレンズに遠くを見る部分と近くを見る分の度数が配置されているコンタクトレンズです。通常タイプのコンタクトレンズとは異なりますので、特殊レンズと言っても過言ではありません。従って機能、データ、費用、お届けまでの日数など全ての点で余裕を持ってご検討ください。

遠近両用コンタクトは遠くも近くもきれいに見えますか?

遠近両用コンタクトは文字通り、1枚のレンズの中に遠くを見る部分と近くを見る部分を兼ね備えたレンズなのですが、メガネと大きく異なるのは、わずか直径14.0~14.5mm程度の大きさのレンズの中にその機能が入っているということです。遠くを見る時に近く用の度数が、近くを見る時には遠くの度数がどうしても少なからず混ざってしまうため、遠近両用メガネほどしっかりと見え方を期待すると「あれ?」って感じる人も多いかと思います。遠近両用コンタクトに過度な期待をしていると少々肩すかしを食らうかもしれませんね。「遠くもそこそこ、近くもそこそこ」と言う印象を持つ人が多いのではないでしょうか?

遠近両用コンタクトが不向きな人って?

お仕事の内容で、かなり精度の高い見え方を要求される方には不向きかもしれません。また性格的にもかなり神経質に、見え方にこだわる方も不向きと言われています。ハッキリとした見え方と言う点では、「コンタクトレンズの度数を弱くして使用する」、「コンタクトレンズの上から老眼鏡を掛ける」方がいいかもしれませんね。ただ見え方に関しての満足感は個人差がありますので、いずれにしてもまずは試してみることをおススメいたします。

乱視の人でも遠近両用コンタクトは作れますか?

現在、乱視用の遠近両用コンタクトは販売されていません。乱視用コンタクト、遠近両用コンタクト共に通常のコンタクトレンズとは異なり、特殊なデザインのレンズですから、乱視用の遠近両用コンタクトが実用化されるか否かはまだわかりませんが、一朝一夕にはできないことだけは確かです。

ただ「乱視があるから遠近両用コンタクトが作れない」と言うことではありません。屈折異常の人で近視性乱視、遠視性乱視の人は結構多いのではないでしょうか?乱視があっても、個人差がありますが、CYL-1.00(乱視度数4段階)程度であれば、乱視が矯正されていなくても、そこそこの視力を得られる人が多いのではないでしょうか?あとは満足度の問題ですね。

遠近両用コンタクトレンズにはいくつか種類があるのですか?

遠近両用コンタクトには構造と言う点で大きく分けると二つのタイプのレンズがあります。バイフォーカルタイプとマルチフォーカルタイプです。

★バイフォーカルタイプとは?
バイフォーカルタイプは1枚のレンズの中に2種類の度数があり、はっきりと分かれています。2種類の度数とは、遠くを見る度数と近くを見る度数です。

バイフォーカルは、焦点が2つしかないので、「遠くを見る」、「近くを見る」と言う点では見やすいのですが、その間がないため「遠くを見ることが多い」とか「近くを見ることが多い」というような人にはいいのですが、遠くも近くもまんべんなく見たいというような人には、中間の度数が存在しないためやや不便さを感じるかもしれません。

★マルチフォーカルタイプとは?
マルチフォーカルタイプは度数がたくさん存在し、遠くの度数(近くの度数)から徐々に度数が変化していきます。つまり遠くを見る度数と近くを見る度数だけではなく、その中間を見る度数もあるレンズのことを言います。

マルチフォーカルは、遠く、中間、近くと度数が分布しているのまんべんなく見たいという人には良いかもしれませんね。しかしその分「遠く」、「近く」というように特化した見え方と言う点では、バイフォーカルの方に分があります。

現在、市場で販売されている使い捨てタイプの遠近両用コンタクトは「マルチフォーカル」タイプです。以前は「ロートiQ14バイフォーカル」や「2ウィークアキュビューバイフォーカル」というバイフォーカルレンズも販売されておりましたが、現在は両レンズ共に販売が終了しています。バイフォーカルタイプはコンベンショナルタイプ(長期同様型)のアイミーバイフォーカルソフトになります。

遠近両用コンタクトは見え方と言う点で2つに分類される?

★交代視タイプとは?
交代視タイプは、呼んで字のごとく視線を交代(変える)事により遠くと近くを使い分けて見るレンズです。ハードコンタクトの多くは交代視タイプを採用しています。

★同時視タイプとは?
同時視力タイプは遠くも近くも一緒に見ているのですが、頭の方で見たい対象に自動的にピントを合わせて見るという方法でソフトコンタクトは同時視タイプを採用しています。

加入度数とは?

遠近両用コンタクトには通常のコンタクトレンズに登場するデータとは別に「ADD」=加入度数と言うデータが存在します。

「ADD」とはアディション=「追加する」と言う意味です。つまり遠くの見え方に追加するという意味です。

老眼は目の中にある水晶体と言うレンズが加齢によって弾力性がなくなり、手元のものにピントを合わせることができなくなる調節異常です。

その調節できなくなった分を補うのが「ADD」=加入度数です。

先に「近視の人は老眼にならない?」、と「近視の状態にしておけば老眼鏡や遠近両用コンタクトはいらない?」のところでも説明しました。

手元のものを見やすくするためには、手元にピントが合うようにする=つまり近視の状態を作ってあげればいいわけです。

コンタクトレンズの度数が「-5.00」で遠くがキレイ見える目の場合、一例を挙げると遠近両用コンタクトの場合はこのようになる訳です、「-5.00 ADD+1.00」。

これは1枚のレンズの中の遠用部分は「-5.00」と言う度数になっていて、手元を近用部分は「-5.00+1.00=-4.00」つまり「-4.00」と言う度数になっているのです。

1枚のレンズの中に「-5.00」と「-4.00」がそれぞれの位置に配置されていて、遠くを見る時には「-5.00」の部分で、近くを見る時には「-4.00」の部分で見ることになります。

つまり加入度数は、遠くを見る時の度数と近くを見る時の度数との差と言うことになるのです。

加入度数の目安は?

老眼の人はどの程度の加入度数で手元は快適に見ることができるのでしょう?

年齢や屈折状態、調節力に個人差がありますので、一概には言えませんがおおよその目安は以下の通りとなっています。

40~45歳・・・+1.00 ~ +1.50
45~50歳・・・+1.50 ~ +2.00
50~55歳・・・+2.00 ~ +2.50
55~60歳・・・+2.50 ~ +3.00
60~65歳・・・+3.00 ~ +3.50
65~70歳・・・+3.50 ~ +4.00

遠近両用コンタクトの商品名

★ワンデータイプ
●デイリーズアクアコンフォートプラスマルチフォーカル
●ワンデーアキュビューマルチフォーカル
●プロクリアワンデー(マルチフォーカル)
●バイオトゥルーワンデーマルチフォーカル
●ワンデーピュアマルチステージ
●デイリーズトータルワン遠近両用

★2ウィークタイプ
●エアオプティクス遠近両用(マルチフォーカル)
●メダリストマルチフォーカル
●メダリストプレミアマルチフォーカル
●メダリストフレッシュフィットコンフォートモイスト遠近両用
●2ウィークピュアマルチステージ
●バイオフィニティマルチフォーカル
●2ウィークメニコンプレミオ遠近両用

★長期装用型ソフトコンタクト
●アイミーバイフォーカルソフト
●ホヤマルチビューライト

★ハードコンタクト
●ホヤマルチビューEXアルファ
●ホヤマルチビューEXライト
●ホヤマルチビューEXスタンダード
●シードマルチフォーカルO2ノア
●シードマルチフォーカルO2(Mタイプ)
●シードマルチフォーカルO2(Hタイプ)
●アイミークリアライフプルミエ
●アイミークリアライフ
●東レプレリーナⅡ
●東レプレリーナⅡRich
●東レプレリーナ
●ニチコンEX-UVパル
●ニチコンプラスビュー
●ニチコンプラスビューⅡ
●メニフォーカルZ
●レインボークレール
●レインボーコンフォクレール
●レインボーニューステージ175
●レインボーニューステージ075

スマホのホーム画面アイコン

スマホのホーム画面アイコン

ご注意下さい!

ご注意下さい!

コンタクトレンズのタイプ

  • 1日使い捨てコンタクト
  • 2週間使い捨てコンタクト
  • 1ヶ月使い捨てコンタクト
  • 乱視用使い捨てコンタクト
  • 遠近両用使い捨てコンタクト
  • 度ありカラーコンタクト
  • 乱視用カラーコンタクト
  • 度なしカラーコンタクト
  • ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 乱視用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • ソフトコンタクトレンズ
  • 乱視用ソフトコンタクト
  • 遠視度数対応レンズ
  • 強度数(近視・遠視)対応レンズ
  • 強度数レンチクラール加工対応
  • 強度数(乱視)対応レンズ
  • ケア用品

コンタクトお買得セット

  • 1日使い捨てお買得セット
  • 2週間使い捨てお買得セット
  • 乱視用使い捨てお買得セット
  • 遠近両用使い捨てお買得セット
  • カラーコンタクトお買得セット
  • 乱視用カラコンお買い得セット
  • ケア付(レニューフレッシュ)お買い得セット
  • ケア付(10分の時短ケア・大容量スリムケア500ml)お買い得セット

Quoカード付ワンデーカラコン

Quoカード付きワンデーカラコン

コンタクトレンズのメーカー

  • シード
  • ボシュロム
  • アルコン(旧チバビジョン)
  • ジョンソンエンドジョンソン
  • シンシア
  • アイレ
  • クーパービジョン
  • ロート
  • ホヤ
  • メニコン
  • 東レ
  • アイミー
  • ニチコン
  • アイセイ
  • SHO-BI Labo(メリーサイト)
  • ユーロビジョン
  • T-Garden
  • PIA
  • エイコー
  • S-PAL
  • フロムアイズ
  • レインボー

コンタクトレンズの注文方法

電話注文
FAX注文
店頭販売

コンタクトレンズ使い方

  • 使い捨てコンタクト使い方
  • ハードコンタクト使い方

ヤマト便 荷物追跡システム

クロネコヤマト荷物追跡システム

営業日カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
  • 休業日(発送・サポートは翌日)
  • 祝祭日(通常営業)

ご利用ガイド

♦ご注文に関して
●データのご入力漏れはメーカーへの発注やお届けに支障を来しますので、全てご入力下さい。
●ご入力漏れ等があった場合、確認の連絡を致しますので、早めのご確認と連絡をお願い致します。

♦お支払方法
●クレジットカード

クレジットカード

●NP後払い(手数料300円)
●銀行振込(振込手数料はお客様ご負担)
●代金引換(手数料300円)
●10,000円以上お買上げの場合、代引手数料、NP後払い手数料は無料です。

♦配送方法
●配送業者 ヤマト運輸
●時間指定 午前中/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時
※翌日お届けの場合、地域によっては選択できない時間帯があります。
●ハードコンタクト、長期装用型ソフトコンタクトのお届けはポストへのお届けとなります。(元払いのみ)
※日時指定はできませんが、最短でお届け致します。
※その他、ポストへのお届けが可能な商品、箱数であればお客様のご要望に応じてポストへのお届けを承ります。

♦送料について
●全国一律600円です。
●10,000円以上お買い上げの場合、送料は無料です。

♦商品の発送とお受取りについて
●定休日の日曜日には商品の発送はありません。土曜日の17時以降のご注文は月曜日以降の発送となりますので、ご注意下さい。
●商品のお受取りに関して、ご不在の場合、ヤマト運輸での商品のお預かり期間は1週間です。それ以内にお受取り頂けない場合は自動返品となります。再発送時には別途送料が掛かりますのでご注意下さい。

♦返品・交換について
●商品のお届けには万全を尽くしておりますが、配送途中での破損や弊社の発送ミス(商品間違い・データ間違い)等がございましたら責任を持って交換させて頂きますので、ご一報下さいませ。
●お届けしたコンタクトレンズに不良品がありましたら該当レンズ、商品箱、ブリスターパックは廃棄せずに保管した状態で当社までご一報下さい。当社でメーカーに連絡を取り、責任を持って対応致します。
※該当商品がない場合、交換できない場合があります。
●お客様ご都合による交換・返品・キャンセルの場合は商品到着後7日以内にご連絡の上、宅配便にてご返送下さい。この場合の送料はお客様のご負担となります。また商品の外箱を開封されたり、つぶれたりした場合の返品・交換はご容赦下さい。

♦アレッズコンタクトご利用の際のお約束
  • ●コンタクトレンズ購入時には眼科医の検査と処方に基づいて購入しましょう。
  • ●装用スケジュールや装用時間を守りましょう。
  • ●ワンデータイプ以外のレンズはケアを怠らないよう注意しましょう。
  • ●破損や不具合レンズは装用をしないで下さい。
  • ●使い捨てコンタクトレンズの貸借りはしないで下さい。
  • ●使用期限の過ぎたレンズは新しいレンズに交換しましょう
  • ●視力の変化や調子の良悪はご自身しか分かりません。定期的な検査を受診しましょう。
  • ●眼に異常を感じたら直ちにコンタクトレンズの使用を中止し、眼科を受診して下さい。
  • ♦販売許可
    高度管理医療機器等販売業/許可番号 29渋保高第56号
    有効期限 2024年1月23日~2030年1月22日
    ♦お問い合わせ先
    AREDZコンタクト
    株式会社アレッズ
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-7-11 佐伯ビル2F
    TEL 03-3499-4771 / FAX050-3730-9608
    営業時間:10:00~18:00(ご注文は24時間受付)
    定休日:日曜日(土・祝祭日は営業)
    E-mail:shopmaster@aredz.com
    ♦コンタクトのご相談
    アレッズコンタクトではコンタクトレンズに関するお客様からのご相談を承っています。いずれもコンタクトレンズ歴の長いスタッフばかりなので安心してご相談ください。

Copyright© 2025 VIP-AREDZコンタクト. All rights reserved.

  • 処方箋不要、激安のコンタクトレンズ通販
  • 電話注文
  • メールでのお問合せ
  • 1日使い捨てコンタクト
  • 2週間使い捨てコンタクト
  • 乱視用コンタクト
  • 遠近両用コンタクト
  • 度ありカラーコンタクト
  • ハードコンタクト
  • お買得セット
  • カート確認
  • お支払・配送
  • 会社概要
  • 店頭販売 OK
  • 度なしカラーコンタクト