VIP-AREDZコンタクト
電話番号
  • レンズタイプ
    Type
    • ワンデーコンタクト
    • 2ウィークコンタクト
    • ワンマンスリー
    • 乱視用コンタクト
    • 遠近両用コンタクト
    • ハードコンタクト
    • ソフトコンタクト
    • カラコン
  • 注文方法
    Order method
  • お支払・配送
    Payment & Delivery
  • 会社概要
    Company
  • ご質問まとめ
    Q&A
  • カート確認
    Shopping cart
ご質問まとめ > ハードコンタクトレンズの特徴

ハードコンタクトレンズの特徴

ハードコンタクトレンズの特徴とは?

ハードレンズは直径おおよそ8.8mmのプラスティックのような素材で作られた文字通り硬いレンズです。日本人の成人の黒目の平均的な大きさが縦11.5mm、横12.0mmと言われていますから、黒目より小さい大きさのレンズということになります。

昔のハードレンズはレンズ自体が酸素を通さない素材で作られていました。そのためレンズを黒目の上に乗せると黒目に酸素が行かなくなってしまいます。そこでハードレンズを黒目より小さくし、瞬きするたびに黒目の上を動くようにデザインしました。動くことにより黒目の上にはいつも酸素をたくさん含んだ新鮮な涙が循環しますし、黒目のレンズがのっていない部分がレンズの動きに伴い、くまなく変化しますから、その部分には酸素が供給されやすいという訳です。

ハードコンタクト長所は?

★ケアが簡単(レンズをすすぐ時に水道水を使用することができます)
★乱視が矯正できる(乱視のタイプによってはハードレンズでも矯正できない乱視があります。
★寿命が長いこと。(O2レンズでおおよそ2年前後と言われています)

ハードコンタクトの短所は?

★異物感が強く、慣れるまでにおおよそ1週間~2週間ほどかかる
★激しい運動やちょっとした視線の動きで、レンズがズレたり外れたりする可能性がある
★ゴミが入ると痛い(裏を返せば、目に発生した異常にすぐ気付くということ)

ハードレンズの異物感は慣れるものなの?

ハードレンズは先にも説明したように黒目の上を動くように作られていますので、どんない性能の高いレンズ(EXレンズなど)でも異物感はそれなりにあります。では慣れてしまったら異物感はなくなるのでしょうか?いいえ。異物感がなくなることはありません。慣れてくることによって「気にならなくなる」が正解です。皆さんがよくつける腕時計や、女性の方がつけているネックレスなどと同様です。つけている感覚はいつでもあるのですが、普段気にしていないのではないでしょうか?でもその感覚がダメっていう人もいますね。つまりハードレンズも同様に、中にはその異物感にどうしても馴染めないと言う方がいます。そういう方は無理をせずに、装用感の楽なソフトレンズを選ばれることをおすすめいたします。

ハードレンズって硬いけど目にキズはつかないの?

ハードレンズは黒目の上に直接のっかっているわけではありません。黒目の上は常に涙で覆われています。ハードレンズはその涙の上に浮かんでいると思えばいいですね。そしてさらにその上から涙がかぶさるようにハードレンズを覆っているのです。ハードレンズは涙と涙の間に挟まれ、表面張力で落ちないようになっています。ハードレンズは下の図のエッジと呼ばれる部分を利用して、スキーと同じように黒目の上にある涙の上を滑らかに滑っているわけです。だから目にキズつかないようになっています。でもハードレンズと黒目の間に異物(ゴミ)等が入ってしまうとキズが付いてしまったり、また乾燥が強くなると涙は少なくなりますから、いわゆる雪の少ないところでスキーをするようなものなので、異物感が増してきたり、場合によっては目にキズがついたりしてしまいます。だからそのようなときに皆さん、コンタクトレンズ専用の目薬を点眼したりしてそれを防いでいるわけなんです。

ハードレンズはズレて目の奥の方に入って取れなくなってしまうこともあるの?

ハードレンズの短所の一つに白目にズレる場合があります。でも御安心ください。目の奥の方は下の図のように袋状になっているので取れなくなってしまうことは絶対にありません。ただご自身で取れなくなってしまった場合は、決して慌てずに眼科さんを受診してくださいね。

ハードレンズを入れるとどうして乱視が矯正できるの?

その秘密はハードレンズの硬さにあります。乱視とは一言で言うと「黒目の歪み」と言うようによく言われます。人間の黒目はまん丸く見えていますが実は縦と横の曲がり具合(カーブ)が異なる非球面の形状をしています。つまり人間の目はだれでも少なからず歪んでいるということになります。ところが乱視の強い方の場合その歪み方が強い訳です。
逆に考えると歪んでいる黒目をまん丸い状態にしてあげれば「乱視が矯正できる」と言う訳です。例えばでこぼこ道を歩きやすくするために、板とビニールシートが置かれていたらどちらを利用しますか?ビニールシートを選ぶ方はいないと思います。なぜならビニールシートをでこぼこ道に敷いたところでその形がそのまま残ってしまいますね?でも硬い板なら上から置くだけできれいな平らな形になりますね。それがハードレンズとソフトレンズの違いなんです。乱視のある方がハードレンズを薦められる理由はそこにあります。

アレルギーのある人はハードレンズの方がいいの?

アレルギーの症状をお持ちの方は、アレルギーのない方と比較するとアレルギー性の結膜炎などにもかかりやすい傾向があります。アレルギー性結膜炎にかかるとコンタクトレンズが刺激となって目やにや充血とかゆみと言った症状がでてきます。目やには涙の中の分泌物が固まってできるものです。ハードレンズの素材はプラスティックのような素材でできていますので、基本的にレンズの汚れやすさはあるもののレンズ自体が汚れを吸収することは少ないわけです。一方ソフトレンズは、例えて言うなら「乾燥ワカメ」のようなものです。つまりソフトレンズがあのように柔らかいのは、レンズが水分を吸収しているからなんです。ですから涙の分泌物が多いということはその分泌物までをソフトレンズが吸収してしまうためにレンズの劣化が早く、その劣化したレンズが刺激となりアレルギー症状が悪化すると悪いサイクルに陥ってしまいます。もちろん今は、汚れる前にレンズを交換する使い捨てコンタクトがありますから、もしアレルギーながらソフトレンズを希望されている方は、毎日捨てるワンデータイプをお薦め致します。

ハードレンズは目薬を点眼しても大丈夫なの?

先に説明したようにハードレンズの素材はプラスティックのような素材で作られているので、目薬を点眼しても薬の成分をレンズが吸収してしまうと言うことはありません。でも乾燥感を改善するための眼薬であればやっぱり「コンタクトレンズ専用」の目薬をお薦め致します。また目の病気や黒目が傷がついたときに使用する目薬であれば、それ以前にレンズの装用を中止することをお薦めいたします。それでも中止が困難な場合は眼科の先生と相談することをお薦めいたします。

長時間装用する場合はハードレンズの方が目に負担は少ないの?

コンタクトレンズを装用して一番問題になることは?と言うと目に供給される酸素の量が少なくなるということです。そのことは黒目が呼吸しているということからも理解して頂けることと思います。ハードレンズは性質上、黒目より小さく作られて、且つ瞬きするたびに目の上を動き回ります。それだけで黒目には酸素が供給されますが、市場に出ているハードレンズはかなり高い数値で酸素を透過させる素材を使用して作られていますのでより安全性の面では優れていると言えます。一方ソフトレンズも開発が進み、水分を含む比率が高いレンズやシリコンのように素材自体の酸素透過性が優れているレンズがたくさんありますが、ソフトレンズの場合、ハードレンズとは異なり、黒目をすっぽり覆っています。その点でやはりハードレンズの方が長時間装用には歩があるのではないでしょうか。

ハードレンズのつけ外しって簡単にできるの?

コツを理解できてしまえば簡単に着脱はできます。慣れるまでは余裕を持って、レンズを落としても大丈夫な場所を選んで着脱の練習をしましょう。詳しい方法はこちらからどうぞ。

ハードコンタクトでスポーツはできないの?

ハードレンズの短所の一つに、ちょっとした視線の変化でズレたり外れたりするという点があります。しかしズレやすい、外れやすいということではありません。勿論その方の目の大きさや黒目の形状によって個人差はあります。ここでは避けておいた方がいいスポーツを紹介しておきます。

絶対にしない方がいいスポーツは?

★柔道 ★空手 ★ボクシング ★ラグビー ★サッカー ★相撲 ★レズリングなどの格闘技系要素の強いスポーツ。
目に衝撃や圧力が加わり、レンズが外れたり、場合によっては目の中でレンズが破損する恐れもありますので絶対に避けた方がいいスポーツです。
★水泳は水中メガネ等をかけても避けた方がいいでしょう。

ハードレンズのBCとPWRは関連しているの?

BCとPWRの説明はそれぞれの解説をご覧頂けたらと思います。

ハードコンタクトのBCとPWRの間には密接な関係があります。

例えば・・・・

 

右目BC7.80 / PWR-3.00 / S8.8

 

と言うレンズを今まで使用していたとします。 ところが右目のレンズを紛失した為、今まで利用していた眼科さんとは別の眼科さんで検査を受診し、コンタクトの処方を受けました。それが以下のデータであったとします。

 

右目 BC7.70 / PWR-3.50 / S8.8

 

目の悪い人は皆さん、そうだと思うのですが、やはりまず最初に目が行くのはPWRです。度数の部分ですね。そして度数の部分だけを見ると-3.00⇒-3.50と数値が大きくなっていますので、度数が進んでしまったと思ってしまいます。

しかしよく見てみるとBCも7.80⇒7.70に変わっています。このBCの変化によって度数に影響がでてくるのです。それがtear lens(涙のレンズ)なのです。

涙のレンズ

上の図をご覧ください。

BCは数値が小さい程、カーブがきつくて、数値が大きい程カーブがゆるやかです。

ハードコンタクトレンズは黒目の上に直接のっているわけではありません。黒目の上には涙の層があり、その涙の層の上に浮かんでいるのです。そしてスキー板と同じようにエッヂと呼ばれる部分を利用して、涙の上を滑らかに動いているのです。

例えば上の図のようにBCを1段階(BCの1段階は0.05幅です)きつくすると、そこには自然と涙のレンズが出来てしまうのです。BCを1段階きつくすることによって出来るtear lensは+0.25の凸レンズです。+0.25の凸レンズは度数を1段階弱くする効果があるのです。

つまりBCは1段階きつくするだけで、tear lensの影響を受けて自然と度数が1段階分弱くなってしまうのです。でもそうしたら見え方が悪くなってしまいますね。 ですからBCを1段階きつくした時には、度数を1段階強くしてあげないと、同じ見え方を得られないということになるのです。

涙のレンズ2

 

一方こちらの図は、その逆です。

BCを1段階ゆるくすると、そこに自然と出来るのは-0.25の凹レンズです。-0.25の凹レンズは度数を1段階強くする効果がありますから、BCを1段階きつくしただけでは、その人の目にとって度数が1段階だけ強くなってしまいますから、今度は度数を1段階弱めにすることによって変更前と同じ見え方になるのです。

以上のことから例に挙げた

 

右目 BC7.80 / PWR-3.00 / S8.8
右目 BC7.70 / PWR-3.50 / S8.8

 

この2つは同じ見え方のレンズと言うことになるわけです。そうすれば、この二つの間の以下のデータも同じ見え方のレンズだとご理解いただけますね?

 

右目 BC7.75 / PWR-3.25 / S8.8

 

BCの選定については、大きな違いはないとしても処方する先生によっても若干違いがあります。そんな時に以前使用していたレンズのBCとPWRとを比較してみれば、度数の変化等もわかるのではないかと思います。

スマホのホーム画面アイコン

スマホのホーム画面アイコン

ご注意下さい!

ご注意下さい!

コンタクトレンズのタイプ

  • 1日使い捨てコンタクト
  • 2週間使い捨てコンタクト
  • 1ヶ月使い捨てコンタクト
  • 乱視用使い捨てコンタクト
  • 遠近両用使い捨てコンタクト
  • 度ありカラーコンタクト
  • 乱視用カラーコンタクト
  • 度なしカラーコンタクト
  • ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 乱視用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • ソフトコンタクトレンズ
  • 乱視用ソフトコンタクト
  • 遠視度数対応レンズ
  • 強度数(近視・遠視)対応レンズ
  • 強度数レンチクラール加工対応
  • 強度数(乱視)対応レンズ
  • ケア用品

コンタクトお買得セット

  • 1日使い捨てお買得セット
  • 2週間使い捨てお買得セット
  • 乱視用使い捨てお買得セット
  • 遠近両用使い捨てお買得セット
  • カラーコンタクトお買得セット
  • 乱視用カラコンお買い得セット
  • ケア付(レニューフレッシュ)お買い得セット
  • ケア付(10分の時短ケア・大容量スリムケア500ml)お買い得セット

Quoカード付ワンデーカラコン

Quoカード付きワンデーカラコン

コンタクトレンズのメーカー

  • シード
  • ボシュロム
  • アルコン(旧チバビジョン)
  • ジョンソンエンドジョンソン
  • シンシア
  • アイレ
  • クーパービジョン
  • ロート
  • ホヤ
  • メニコン
  • 東レ
  • アイミー
  • ニチコン
  • アイセイ
  • SHO-BI Labo(メリーサイト)
  • ユーロビジョン
  • T-Garden
  • PIA
  • エイコー
  • S-PAL
  • フロムアイズ
  • レインボー

コンタクトレンズの注文方法

電話注文
FAX注文
店頭販売

コンタクトレンズ使い方

  • 使い捨てコンタクト使い方
  • ハードコンタクト使い方

ヤマト便 荷物追跡システム

クロネコヤマト荷物追跡システム

営業日カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
  • 休業日(発送・サポートは翌日)
  • 祝祭日(通常営業)

ご利用ガイド

♦ご注文に関して
●データのご入力漏れはメーカーへの発注やお届けに支障を来しますので、全てご入力下さい。
●ご入力漏れ等があった場合、確認の連絡を致しますので、早めのご確認と連絡をお願い致します。

♦お支払方法
●クレジットカード

クレジットカード

●NP後払い(手数料300円)
●銀行振込(振込手数料はお客様ご負担)
●代金引換(手数料300円)
●10,000円以上お買上げの場合、代引手数料、NP後払い手数料は無料です。

♦配送方法
●配送業者 ヤマト運輸
●時間指定 午前中/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時
※翌日お届けの場合、地域によっては選択できない時間帯があります。
●ハードコンタクト、長期装用型ソフトコンタクトのお届けはポストへのお届けとなります。(元払いのみ)
※日時指定はできませんが、最短でお届け致します。
※その他、ポストへのお届けが可能な商品、箱数であればお客様のご要望に応じてポストへのお届けを承ります。

♦送料について
●全国一律600円です。
●10,000円以上お買い上げの場合、送料は無料です。

♦商品の発送とお受取りについて
●定休日の日曜日には商品の発送はありません。土曜日の17時以降のご注文は月曜日以降の発送となりますので、ご注意下さい。
●商品のお受取りに関して、ご不在の場合、ヤマト運輸での商品のお預かり期間は1週間です。それ以内にお受取り頂けない場合は自動返品となります。再発送時には別途送料が掛かりますのでご注意下さい。

♦返品・交換について
●商品のお届けには万全を尽くしておりますが、配送途中での破損や弊社の発送ミス(商品間違い・データ間違い)等がございましたら責任を持って交換させて頂きますので、ご一報下さいませ。
●お届けしたコンタクトレンズに不良品がありましたら該当レンズ、商品箱、ブリスターパックは廃棄せずに保管した状態で当社までご一報下さい。当社でメーカーに連絡を取り、責任を持って対応致します。
※該当商品がない場合、交換できない場合があります。
●お客様ご都合による交換・返品・キャンセルの場合は商品到着後7日以内にご連絡の上、宅配便にてご返送下さい。この場合の送料はお客様のご負担となります。また商品の外箱を開封されたり、つぶれたりした場合の返品・交換はご容赦下さい。

♦アレッズコンタクトご利用の際のお約束
  • ●コンタクトレンズ購入時には眼科医の検査と処方に基づいて購入しましょう。
  • ●装用スケジュールや装用時間を守りましょう。
  • ●ワンデータイプ以外のレンズはケアを怠らないよう注意しましょう。
  • ●破損や不具合レンズは装用をしないで下さい。
  • ●使い捨てコンタクトレンズの貸借りはしないで下さい。
  • ●使用期限の過ぎたレンズは新しいレンズに交換しましょう
  • ●視力の変化や調子の良悪はご自身しか分かりません。定期的な検査を受診しましょう。
  • ●眼に異常を感じたら直ちにコンタクトレンズの使用を中止し、眼科を受診して下さい。
  • ♦販売許可
    高度管理医療機器等販売業/許可番号 29渋保高第56号
    有効期限 2024年1月23日~2030年1月22日
    ♦お問い合わせ先
    AREDZコンタクト
    株式会社アレッズ
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-7-11 佐伯ビル2F
    TEL 03-3499-4771 / FAX050-3730-9608
    営業時間:10:00~18:00(ご注文は24時間受付)
    定休日:日曜日(土・祝祭日は営業)
    E-mail:shopmaster@aredz.com
    ♦コンタクトのご相談
    アレッズコンタクトではコンタクトレンズに関するお客様からのご相談を承っています。いずれもコンタクトレンズ歴の長いスタッフばかりなので安心してご相談ください。

Copyright© 2025 VIP-AREDZコンタクト. All rights reserved.

  • 処方箋不要、激安のコンタクトレンズ通販
  • 電話注文
  • メールでのお問合せ
  • 1日使い捨てコンタクト
  • 2週間使い捨てコンタクト
  • 乱視用コンタクト
  • 遠近両用コンタクト
  • 度ありカラーコンタクト
  • ハードコンタクト
  • お買得セット
  • カート確認
  • お支払・配送
  • 会社概要
  • 店頭販売 OK
  • 度なしカラーコンタクト