コンタクトレンズ通販アレッズコンタクト
電話番号
  • レンズタイプ
    Type
  • 注文方法
    Order method
  • お支払・配送
    Payment & Delivery
  • 会社概要
    Company
  • ご質問まとめ
    Q&A
  • カート確認
    Shopping cart
HOME > コンタクトレンズのことがわかるコラム記事 > 目に関するコラム記事 > 近視とは?遠視とは?乱視とは?

近視とは?遠視とは?乱視とは?

よく耳にする「近視」「遠視」「乱視」・・・

メガネやコンタクトレンズを使用する人の大半は「近視」「遠視」「乱視」あるいは「近視と乱視」「遠視と乱視」が混ざった目をしており、それが原因で満足する視力を得ることができなくなっています。

見えない

これらを総称して「屈折異常」と呼んでいます。

「屈折異常」のない人、いわゆる目の悪くない人の目を「正視」といいます。

「正視」とは?

目のいい、正常な状態のことをいいます。下の図のように青い線も赤い線もカメラで言うとフィルムに相当する部分:網膜で像を結んでいます。これが正常な状態です。外から目の中に入ってきた光が、角膜や水晶体で正常に屈折されている状態です。

 

正視

 

ところが光を屈折させる部分に異常があり、網膜上で像を結ばくなってしまいます。それが「近視」や「遠視」「乱視」なのです。それぞれどのようなタイプの目なのか考えていきます。

「近視」とは?

目の中に入ってきた光を屈折させる力が強すぎて、網膜よりも手前で像を結んでいます。ただ注目して頂きたいのは手前で像を結んでいるものの、青い線と赤い線は同じ所で像を結んでいるということです。

 

近視

 

「遠視」とは?

「近視」と逆で目の中に入ってきた光を屈折させる力が弱いために網膜よりも後ろで像を結んでいます。しかし近視と共通していることは青い線と赤い線は同じ所で像を結んでいるということです。

 

遠視

「乱視」とは?

乱視の図を見て頂いておわかりになりますか?

「近視」や「遠視」と違うところは、青い線と赤い線の像を結ぶところが異なっている点です。近視だけの人や遠視だけの人にはそのズレがありません。

それがズレが「乱視」なのです。そのズレ幅が大きい程、「乱視」が強度ということになります。

下の図は青い線と赤い線の像を結ぶ位置が異なっていて、さらに網膜よりも手前で像を結んでいます。つまり「近視」と「乱視」が合わさった目と言うことになります。また同じ乱視でも下の2つの図の違いがおわかりになりますか?青い線と赤い線を比較して頂くと分かるかと思います。

 

乱視

 

乱視2

同じ乱視でもタイプの異なる乱視と言うことがわかります。

以下「乱視」についてもう少し掘り下げていきます。

「乱視」の原因は?

人間の黒目は平面ではありません。従って目に入ってくる光は縦方向、横方向、斜め方向、あらゆる方向から入ってきます。近視や遠視は、そのあらゆる方向から入ってきた光が一点に集まるのです。ただその集まる場所が、上述したとおり網膜の手前か後ろかと言うことなのです。

ところが乱視と言うのはその縦横斜めから入ってくる光が、近視や遠視とは異なり1点に集まらないのです。つまり像を結ばないわけです。例えば縦方向からの光と横方向からの光が焦点を結ばないのですから、見え方がダブって見えたりするのです。

何故、このような事が起こるのかと言うと人間の角膜や水晶体が歪んでいるからなのです。

わかりやすくボールに例えて見ましょう。

「人間の黒目はどんな形?」と問われたら、多くの人が「丸」と答えると思います。では立体的に言えば?「球」と言うことになります。

「球」とはボールに例えれば「サッカーボール」や「バレーボール」が該当します。これらのボールを真下に落としたら真上に跳ね返ってきます。そしてそれはボールを持ちかえて行っても同じです。その理由は、縦横斜め、どの球面をとっても同じ「曲がり具合:カーブ」だからです。だから向きを変えても同じ跳ね返り方をする言わけです。

ではもし人間の黒目が「ラグビーボール」のように縦と横でカーブが異なっていたとしたら。落とす向きに世って跳ね返り方は全く異なります。

角膜の形状

これと同じ事が目にも言える訳です。

角膜や水晶体はカメラで言うとレンズに相当します。

従って角膜や水晶体の縦と横のカーブが異なれば、目に入ってきた光の曲がり方が異なるのは想像がつくと思います。曲がり方が異なれば像を結ぶ位置も自ずと変わってきます。

これが上述した「ズレ」であり乱視なのです。つまり、乱視の原因は、角膜や水晶体の歪みなのです。

乱視の強い人程その歪み方が強いのです。角膜の歪みが原因の乱視を「角膜乱視」、水晶体の歪みが原因の乱視を「水晶体乱視」といいます。

一般的な乱視は角膜乱視がほとんどです。

乱視を見分ける方法は?

眼科さんやメガネ屋さんでこのような表をみたことはないでしょうか?

乱視表

 

この表は乱視の検査の時に使用する「乱視表」です。

この放射線は、長さ、濃さ、太さいずれも全て同じ線で描かれたものです。屈折異常のない正視の人がこの乱視表を見れば、キレイな放射線に見えるのです。

近視や遠視の人が見た場合、ボヤけては見えるのですが、放射線自体に濃淡などのムラはありません。

しかし乱視の有る人がこの表を見ると、例えば時計の線で言うと「6時と12時」の線が他の線と比較すると濃く、はっきりと見えたりするのです。そしてそれは人によって「3時と9時」であったり、「4時と10時」であったりするわけです。

 

乱視のある人の見え方

 

つまり乱視の人は縦のカーブと横のカーブで像を結ぶところが異なるため、このように均一の線を見た時に濃淡が出てくるのです。

この濃淡の出る方向は人によって異なり、そのことがものの見え方に影響を及ぼしているわけです。

例えば「縦が濃く見えるタイプ」の人は「い」は見やすいのですが「こ」は見にくい訳です。逆も然りです。

乱視の見え方

このような傾向の見え方が本を読んでいるとき、車を運転しているとき、遠くの景色を見ている時に出てくるわけです。

コラム記事トップに戻る

マイページ

アレッズのコラム記事

アレッズコンタクトコラム記事

アレッズのショップレビュー

アレッズコンタクトのショップレビュー

スマホでご注文のお客様へ

アレッズコンタクトモバイルQRコード

コンタクトのタイプ

  • ワンデーコンタクト
  • 2ウィークコンタクト
  • ワンマンスリーコンタクト
  • 乱視用コンタクト
  • 遠近両用コンタクト
  • ワンデーカラコン
  • 2ウィークカラコン
  • マンスリーカラコン
  • 乱視用使い捨てカラコン
  • ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 乱視用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • ソフトコンタクト
  • 乱視用ソフトコンタクト
  • 遠視度数コンタクトレンズ
  • 強度数(近視・遠視)対応レンズ
  • 強度数レンチクラール加工対応
  • 強度乱視コンタクトレンズ
  • ソフト用ケア用品
  • ハード用ケア用品

お買得セット

  • ワンデーコンタクトお買得セット
  • 2ウィークコンタクトお買得セット
  • マンスリーコンタクトお買得セット
  • 乱視用コンタクトお買得セット
  • 遠近両用コンタクトお買得セット
  • カラーコンタクトお買得セット
  • ケア付(レニュー355ml)お買得セット
  • ケア付(10分時短ケア/大容量スリムケア500ml)お買得セット

コンタクトのメーカー

  • シード
  • ボシュロム
  • アルコン
  • ジョンソンエンドジョンソン
  • シンシア
  • アイレ
  • アイミー
  • メニコン
  • ロート
  • T-Garden
  • 東レ
  • ホヤ
  • クーパービジョン
  • アイセイ
  • SHO-BI
  • PIA
  • S-PAL
  • エイコー
  • フロムアイズ
  • レインボー
  • その他のメーカー
  • ニチコン

Quoカード付きワンデーカラコン

Quoカードプレゼントカラコン

コンタクトレンズの性能別

  • シリコーンタイプ
  • UVカットタイプ
  • 高含水率タイプ
  • 非球面タイプ
  • うるおいタイプ
  • ブルーライトカットタイプ
  • 手元サポート用

コンタクトレンズ注文方法

店頭販売
電話注文
FAX注文

インボイス制度適格請求書発行事業者

インボイス制度適格事業者登録事業所

ご注意下さい!

偽サイトの注意喚起

コンタクトレンズ使い方

  • 使い捨てコンタクト使い方と取扱方法
  • ハードコンタクト使い方と取扱方法
  • バイアルキャップ (長期装用型ソフト)の開け方

カラコンで気をつけたいこと

カラコンで気をつけたいこと

クロネコヤマト 荷物追跡システム

クロネコヤマト追跡

営業日カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
  • 休業日(発送・サポートは翌日)
  • 祝祭日(通常営業)

ご利用ガイド

♦アレッズコンタクトの店舗紹介

店舗紹介はこちら

♦ご注文に関して
●データのご入力漏れはメーカーへの発注やお届けに支障を来しますので、全てご入力下さい。
●ご入力漏れ等があった場合、確認の連絡を致しますので、早めのご確認と連絡をお願い致します。

♦お支払方法
●クレジットカード
(VISA・master・JCB・AMEX・ダイナース)
クレジットカード

●NP後払い(手数料300円)
●銀行振込(振込手数料はお客様ご負担)
●代金引換(手数料300円)
●10,000円以上お買上げの場合、代引手数料、NP後払い手数料は無料です。

♦配送方法
●配送業者 ヤマト運輸
●時間指定 午前中/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時
※翌日お届けの場合、地域によっては選択できない時間帯があります。
●ハードコンタクト、長期装用型ソフトコンタクトのお届けはポストへのお届けとなります。(元払いのみ)
※日時指定はできませんが、最短でお届け致します。
※その他、ポストへのお届けが可能な商品、箱数であればお客様のご要望に応じてポストへのお届けを承ります。

♦送料について
●全国一律600円です。
●10,000円以上お買い上げの場合、送料は無料です。

♦商品の発送とお受取りについて
●定休日の日曜日には商品の発送はありません。土曜日の17時以降のご注文は月曜日以降の発送となりますので、ご注意下さい。
●商品のお受取りに関して、ご不在の場合、ヤマト運輸での商品のお預かり期間は1週間です。それ以内にお受取り頂けない場合は自動返品となります。再発送時には別途送料が掛かりますのでご注意下さい。

♦返品・交換について
●商品のお届けには万全を尽くしておりますが、配送途中での破損や弊社の発送ミス(商品間違い・データ間違い)等がございましたら責任を持って交換させて頂きますので、ご一報下さいませ。
●お届けしたコンタクトレンズに不良品がありましたら該当レンズ、商品箱、ブリスターパックは廃棄せずに保管した状態で当社までご一報下さい。当社でメーカーに連絡を取り、責任を持って対応致します。
※該当商品がない場合、交換できない場合があります。
●お客様ご都合による交換・返品・キャンセルの場合は商品到着後7日以内にご連絡の上、宅配便にてご返送下さい。この場合の送料はお客様のご負担となります。また商品の外箱を開封されたり、つぶれたりした場合の返品・交換はご容赦下さい。

♦アレッズコンタクトご利用の際のお約束
  • ●装用スケジュールや装用時間を守りましょう。
  • ●ワンデータイプ以外のレンズはケアを怠らないよう注意しましょう。
  • ●破損や不具合レンズは装用をしないで下さい。
  • ●使い捨てコンタクトレンズの貸借りはしないで下さい。
  • ●使用期限の過ぎたレンズは新しいレンズに交換しましょう
  • ●視力の変化や調子の良悪はご自身しか分かりません。定期的な検査を受診しましょう。
  • ●眼に異常を感じたら直ちにコンタクトレンズの使用を中止し、眼科を受診して下さい。
  • ♦販売許可
    高度管理医療機器等販売業/許可番号 29渋保高第56号
    有効期限 2024年1月23日~2030年1月22日
    ♦プライバシーポリシー
    個人情報保護方針につきましてはこちら
    ♦お問い合わせ先
    AREDZコンタクト
    株式会社アレッズ
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-7-11 佐伯ビル2F
    TEL 03-3499-4771 / FAX050-3730-9608
    営業時間:10:00~18:00(ご注文は24時間受付)
    定休日:日曜日(土・祝祭日は営業)
    E-mail:shopmaster@aredz.com
    ♦コンタクトのご相談
    アレッズコンタクトではコンタクトレンズに関するお客様からのご相談を承っています。いずれもコンタクトレンズ歴の長いスタッフばかりなので安心してご相談ください。

Copyright© 2025 コンタクトレンズ通販アレッズコンタクト. All rights reserved.

  • 激安のコンタクトレンズ通販
  • ワンデーコンタクト
  • 2ウィークコンタクト
  • ワンマンスリーコンタクト
  • 乱視用コンタクト
  • 遠近両用コンタクト
  • ハードコンタクト
  • ソフトコンタクト
  • ワンデーカラコン
  • 乱視用使い捨てカラコン
  • 電話注文・お問合せ
  • メールでのお問合せ
  • 店頭販売 OK
  • お買得セット
  • ご質問まとめ
  • カート確認
  • お支払・配送
  • 会社概要