ソフトコンタクトの素材特性による分類(FDA分類) ソフトコンタクトのグループ分類とは? 現在、日本で販売されている使い捨てコンタクト、長期装用型ソフトコンタクトは、含水率の違いとイオン特性の違い、それぞれの性質の組み合わせによって、4つのグループに分類されています。このグループ分けは、日本で言うなら厚生労働省に該当するアメリカのFDA(米国食品医薬品局)で採用されていたもので、1999年4月より日本に導入されました。 そのため、各メーカーのレンズごとの製品情報にも表記方法は若干異なるものの、概ね記載されています。また使い捨てコンタクトレンズの箱ごとに同梱されている添付文書などにも記載されています。 ソフトコンタクトは、素材の性質から分類すると含水率が高いか低いか、イオン性か非イオン性かで4つのグループに分類されており、通常FDA分類と言われています。 まずは「高含水率レンズ」と「低含水率レンズ」、「イオン性レンズ」と「非イオン性レンズ」の説明から・・・ 4つの特性 高含水率レンズとは? ソフトコンタクトは、含水性(水分を含む性質)のレンズと言われています。 そのレンズに含まれている水分の量が50%以上のレンズを高含水率レンズと呼んでいます。その水分からより多くの酸素が黒目(角膜)に供給されます。レンズ自体がとても柔らかく装用感が優れているのが特徴です。 しかし高含水率のレンズは、水分が不足すると本来のレンズの特徴が発揮できなるため、レンズが水分を求めて目の中にある涙を吸収してしまいます。そのため乾燥感が感じると言う人もいるのです。 低含水率レンズとは? 一方、低含水率レンズはレンズに含まれている水分の量が50%未満のレンズを言います。 ソフトコンタクトとしては一番オーソドックで、多くのレンズが該当します。とはいっても今は、高含水率レンズの割合がとても増え、むしろ高含水率レンズの方が主流と言っても過言ではありません。 低含水率レンズは、もともとレンズに含まれている水分が少ないため蒸発しにくく、乾燥感を感じにくいレンズで、汚れの付着も高含水率レンズと比較すると汚れにくいと言われています。反面低含水率ゆえに装用感は高含水の物に比べて劣ると言われています。 イオン性レンズとは? イオン性の素材は非イオン性の素材に比べて、汚れやすく、耐久性が劣ると言われていますので、ケアを怠ると角膜などにトラブルが発生することもあります。 非イオン性レンズとは? 非イオン性レンズはイオン性の素材に比べて、汚れにくく、耐久性に優れています。 FDA分類 上記の4つの特性の組み合わせによってソフトコンタクトは4つに分類されています。 グループⅠ(低含水率の非イオン性タイプ)の特徴は? ソフトコンタクトとしてはオーソドックスなタイプになります。非イオン性素材なので、タンパク質などの汚れも付きにくく、含水率も50%以下なので(多くは38%前後)乾燥にも強いと言われているレンズです。 レンズは形状い保持性に優れているため、ハンドリングがしやすく、扱いやすいため初心者にもとても取り扱いのしやすいレンズです。ただ酸素透過性と言う点では特別優れているわけではないので、1日の装用時間は12時間前後にした方がよさそうですね。 ワンデータイプはコンタクトレンズ通販で人気のシードの「ワンデーファインUV」やアイレの「ネオサイトワンデーアクアモイスト」、シンシアの「エルコンワンデー」、などが該当します。 2ウィークタイプはボシュロムの「メダリストプラス」やシードの「2ウィークファインUV」などが該当します。 また現在人気の「シリコーンハイドロゲル素材」のレンズもグループⅠに該当します。シリコーンハイドロゲル素材については「シリコーンハイドロゲル素材とは」をご確認くださいね。⇒こちらをクリック ワンデータイプ ●ワンデーリフレアUVモイスチャー38 ●ネオサイトワンデーアクアモイスト ●シードワンデーファインUVプラス ●エルコンワンデー ●エルコンワンデーエクシード ●エアロフィットワンデー(シリコン素材) ●ワンデーアキュビュートゥルーアイ(シリコン素材) ●ワンデーアキュビューオアシス(シリコン素材) ●デイリーズトータルワン 2ウィークタイプ ●ネオサイト14UV ●エルコン2ウィーク ●メダリストプラス ●2ウィークファインUVプラス ●エアオプティクスアクア(シリコン素材) ●エアオプティクスプラスハイドラグライド(シリコン素材) ●アキュビューオアシス(シリコン素材) ●ロートモイストアイ(シリコン素材) ●バイオフィニティ (シリコン素材) ●バイオフィニティXR (シリコン素材) ワンマンスリー ●アイレ30 ●ソフトマンスリーモード ●シードマンスリーファインUVプラス ●エアオプティクスEXアクア(シリコン素材) 乱視用コンタクト ●ワンデーアキュビューオアシス乱視用(シリコン素材) ●2ウィークファインUVプラストーリック ●エアオプティクスハイドラグライド乱視用 (シリコン素材) ●バイオフィニティトーリック (シリコン素材) 遠近両用コンタクト ●メダリストマルチフォーカル ●エアオプティクスプラスハイドラグライドマルチフォーカル(シリコン素材) ●ロートモイストアイマルチフォーカル (シリコン素材) ●バイオフィニティマルチフォーカル (シリコン素材) ●バイオフィニティアクティブ (シリコン素材) カラコン カラコンワンデー ●ネオサイトワンデーリングUV ●ネオサイトワンデーシエルUV ●アイコフレワンデーUVM ●アイコフレワンデーUVMビューサポート ●ヒロインメイクUVM ●エンジェルカラーワンデーバンビ ●エバーカラーワンデーナチュラル ●エバーカラーワンデーナチュラルモイストレーベルUV ●エバーカラーワンデールクアージュ ●レリッシュ ●トパーズ ●ワンデーキャラアイ ●ワンデーキャラアイナチュラルプラス ●ワンデーキャライUVモイスト ●フェアリーワンデーシマーリング ●スターリー ●アーティラル ●ビュームワンデー カラコン2ウィーク ●ネオサイト2ウィークシエルUV ●アーティラル2ウィークUVM ●アイビューティー2ウィーク ●エルージュ カラコンマンスリー ●モラクマンスリー ●ミラージュ ●リルムーンワンマンス(度あり) ●リルムーンワンマンス度なし2枚入り ●フェリアモマンスリー ●トパーズワンマンス ●エバーカラーマンスリー ●フェアリーワンマンス コンベンショナルタイプ(長期装用型) ●エイコーソフトMX ●クララファシル14 ●クララファシル13 ●クララソフトSA グループⅡ(高含水率の非イオン性タイプ)の特徴は? 高含水率素材なのでレンズに潤い感があり、酸素透過性にも優れています。 形状保持性も優れているため取り扱いがしやすく、非イオン系素材なのでタンパク質汚れには強いレンズなので、レンズが汚れやすいと言う人にはお薦めのレンズです。 ワンデータイプ ●デイリーズアクア ●デイリーズアクアコンフォートプラス ●メダリストワンデープラス ●アベオワンデー ●プロクリアワンデー ●クラリティワンデー(シリコン素材) ●マイデイ(シリコン素材) ●プレシジョンワン 2ウィークタイプ ●メダリストⅡ コンベンショナルタイプ(長期装用型) ●メニコンソフトS ●メニコンソフト72 乱視用コンタクト ●メダリストワンデープラス乱視用 ●デイリーズアクアコンフォートプラストーリック ●マイデイトーリック ●メダリスト66トーリック 遠近両用コンタクト ●デイリーズアクアコンフォートプラスマルチフォーカル ●プロクリアワンデーマルチフォーカル カラコン カラコンワンデー ●フレッシュルックワンデーカラー ●フレッシュルックデイリーズイルミネート ●ワンデーキャラアイフィオリー グループⅢ(低含水率のイオン性タイプ)の特徴は? 低含水率のイオン性素材のレンズは、特徴的には乾燥には強いながら、酸素透過性が低く、タンパク質汚れなどが付着しやすいレンズと言うことになります。 このグループⅢに属するレンズは事実上、皆無と言ってもいいかもしれません。 こちらのレンズはアレッズコンタクトの取り扱いレンズの中には該当レンズはありません。 グループⅣ(高含水率のイオン性タイプ)の特徴は? このタイプは高含水率のイオン性素材を採用したレンズで、グループ1と同様人気の高いレンズです。 水分をたくさん含んでおり、レンズが柔らかく潤い感がありますので装用感が優れていると言う点で人気があります。しかし一方ではイオン性素材なのでタンパク汚れが付着しやすく、含水率が高いことも併せて乾燥感を訴える人がいます。 ワンデータイプ ●ワンデーアキュビューモイスト ●プライムワンデー ●エルコンワンデー55 ●ワンデーピュアうるおいプラス ●ワンデーピュアビューサポート ●ワンデーアクエアエボリューション ●ワンデーフレッシュビューリッチモイスト 2ウィークタイプ ●2ウィークアキュビュー ●2ウィークピュアうるおいプラス 乱視用コンタクト ●ワンデーアキュビューモイスト乱視用 ●ワンデーピュアうるおいプラス乱視用 ●ワンデーアクエアトーリック ●2ウィークピュアうるおいプラス乱視用 遠近両用コンタクト ●ワンデーアキュビューモイストマルチフォーカル ●ワンデーピュアマルチステージ ●ワンデーピュアイードフ ●2ウィークピュアマルチステージ カラコン カラコンワンデー ●ワンデーアキュビューディファインモイスト ●フェリアモ ●モラク ●エヌズコレクション ●フランミー