コンタクトレンズ通販アレッズコンタクト
電話番号
  • レンズタイプ
    Type
  • 注文方法
    Order method
  • お支払・配送
    Payment & Delivery
  • 会社概要
    Company
  • ご質問まとめ
    Q&A
  • カート確認
    Shopping cart
HOME > コンタクトレンズのことがわかるコラム記事 > コンタクトレンズの基礎知識 > 乱視用コンタクト (ソフトタイプ)

乱視用コンタクト (ソフトタイプ)

乱視用コンタクトとは

ここでは乱視用ソフトコンタクトについてご紹介していきます。

乱視用コンタクトはトーリックレンズと呼ばれています。乱視が強いけれどハードコンタクトでは異物感が強くて使えないという人にソフトタイプの乱視用コンタクト(トーリックレンズ)はおススメです。

ハードコンタクト異物感

乱視用コンタクトには、「ワンデータイプ」、「2ウィークタイプ」、「マンスリータイプ」、「長期装用型」とありますが、「マンスリータイプ」と「長期装用型」に関してはごく一部のメーカーのみの取り扱いとなっています。

近視や遠視だけのコンタクトを通常タイプとするならば、乱視用コンタクトは特殊レンズに該当することになります。

そのため一般的には価格も割高であり、コンタクトレンズ販売店舗でもコンタクトレンズ通販サイトでも在庫を保有せずに、メーカーへの注文レンズに位置づけされているケースが多いようです。

乱視用コンタクトの商品一覧⇒こちらをクリック!

乱視の見え方

乱視用のデータについて

乱視用コンタクトを購入する場合には、必ず必要なデータがあります。通常タイプのレンズにはないデータがあります。

①BC8.6 / ②SPH-3.00 / ③CYL-1.25 / ④AXIS180 / ⑤DIA14.0

①BCについて

BCは、レンズの内側の曲がり具合を数値化したもので、使い捨てコンタクトの場合、各レンズのBCは1種類のみなので選択する必要はないのですが、長期装用型の乱視用コンタクトの中にはBCが何種類かに分かれており、選択できるようになっています。

BCの詳細はコラム記事「コンタクトレンズのBC(ベースカーブ)とは?」をご覧ください⇒こちらをクリック!

②SPHについて

SPHとは、球面レンズのことで近視や遠視を矯正する度数のことをいいます。メーカーによってはD(屈折力を表す単位)で表記してあったり、Sの一文字で表記している場合もあります。近視を矯正する度数にはマイナス(-)が、遠視を矯正する度数にはプラス(+)の表記が付いています。もし乱視だけと言う人がいたら、SPHは±0.00ということになります。

SPHの詳細はコラム記事「コンタクトレンズのSPHとは?」をご覧ください⇒こちらをクリック!

③CYLについて

CYLとは、乱視を矯正するレンズで円柱レンズと呼ばれています。SPH(球面レンズ)がどの方向にも均等に度数が入っているのに対して、円柱レンズはある一方向に度数が入っており、それと垂直に交わる方向には度数が入っていません。

円柱レンズのイメージ

④AXISについて

CYL(円柱レンズ)を配置する位置を示すデータのことです。CYL(円柱レンズ)には上記に記載した通り度数の入っていない方向があります。その度数の入っていない方向を乱視軸度と言い、それをAXIS(アクシス:アキシス:アックス)と言うデータで示しています。

AXISのイメージ

CYLとAXISは必ずセットで表記されるデータです。時々ご注文データでAXISの記載のないご注文がありますが、このデータがないだけでメーカーへの発注もできなくなりますので、ご注文の際には注意が必要です。

CYLとAXISの詳細はコラム記事「コンタクトレンズのCYLとAXISとは?」をご覧ください⇒こちらをクリック!

⑤DIAについて

ここで先にDIAの説明をさせていただきます。

DIAはレンズの直径のことです。概ね14.0mm~14.5mmを採用しています、DIAもBCと同様、使い捨てコンタクトの場合は各メーカー1種類しかないため選択はできませんが、長期装用型の中には選択できるレンズもあります。

DIAは通常、大きい方が目の上でのレンズの安定感は増します。

DIAの詳細はコラム記事「コンタクトレンズのDIAとは?」をご覧ください⇒こちらをクリック!

以下のデータは乱視用コンタクトのみに必要なデータです。

乱視には人それぞれ方向がある

眼科やメガネ屋さんで視力検査をした経験が少なからず有るかと思います。その検査の途中でこのような図を見せられたことがあるはずです。これは乱視表と呼ばれているもので、縦横斜めに放射線状に均一な長さの、均等な濃さの線が掛かれています。

乱視のある人の見え方

近視や遠視だけの人が見た場合、ボヤけては見えるのですが、放射線自体に濃淡などのムラはありません。

しかし乱視の有る人がこの表を見ると、例えば時計の線で言うと「6時と12時」の線が他の線と比較すると濃く、はっきりと見えたりするのです。しかし濃く、はっきり見えたりする線は人によって異なり、それが「3時と9時」であったり、「4時と10時」であったりするわけです。

乱視には方向があり、その方向は人によって異なるということがこのことからもわかります。人によって方向があるということは矯正する際にも人それぞれ矯正すべき方向があり、それを示しているのがAXISです。

乱視用コンタクトには相性がある

例えばボシュロム社の乱視用コンタクトで下記のようなデータで良好な視力が出るという人がいたとします。

BC8.6/SPH-3.00 /CYL-1.25 /AXIS180/DIA14.5)

この人がジョンソンエンドジョンソン社の乱視用コンタクトで、同じようなデータを装用すると「見え方が良くない」と言うことがあります。

BC8.5/SPH-3.00 /CYL-1.25 /AXIS180/DIA14.5)

目の上にレンズを乗せると、レンズの収まり具合や瞬きの際のレンズの動きは人それぞれ異なります(フィッティング)。

しかし乱視には先に記載した通り矯正すべき方向がありますので、適正な方向にレンズの乱視軸AXISが落ち着いてくれないと良好な視力を得ることが出来ません。

そのため乱視用コンタクトにはまばたきをしてもある程度は適正な位置に乱視軸AXISが落ち着く様に特殊なデザインが施されています。ただ各メーカーごとに乱視軸度を安定させる為に採用しているデザインが異なるのです。

そのため人により、どのメーカーの乱視用コンタクトを装用しても安定して良い位置に乱視軸が収まる人もいれば、レンズのデザイン的にメーカーによって相性の良し悪しが出てしまう人もいるわけです。

またレンズデザインとは別の部分で、レンズの素材の部分での相性もあります。

メーカーを変更する場合はその部分をよく念頭に入れて交換しないといけません。

乱視用コンタクトのQ&A

乱視がある人は乱視用コンタクトを使わないとダメですか?

眼科やメガネ屋さんで視力検査をすると、乱視の全くない人は意外と少ないものです。多くの人が近視と乱視、又は遠視と乱視の両方があると言う人が多いのが実情です。

しかし乱視のある人はみなさん乱視用コンタクトを装用しているかと言えば、そんなことはありません。軽度の乱視であれば矯正をしなくても視力に支障をきたしませんし、自覚としても不自由さを感じる人は少ないと思います。

度数で言えばCYL-0.25~-0.75位まででしょうか。見え方に対する満足度が人それぞれである以上乱視がある=乱視用コンタクトである必要はありません。乱視用コンタクトは通常タイプと比較するとお値段も割高です。コンタクトレンズ選びにおいては「予算」も大きな要素です。通常タイプで満足する視力が得られるのであればそれに越したことはありません。

乱視コンタクトには色々なタイプがあるのですか?

ソフトコンタクトに限定して言うと、乱視用コンタクトには「ワンデータイプ」、「2ウィークタイプ」、「カラコンタイプ」、「マンスリータイプ」「長期装用型」があります。中でも「マンスリータイプ」と「長期装用型」に関しては他のタイプと比較しても販売されている商品数はぐっと少なくなります。

レンズの選択肢という点で言えば、「ワンデータイプ」、「2ウィークタイプ」が一定数のアイテムの中から選択が可能です。「カラコンタイプ」は現時点ではワンデーに限られており、枚数もほとんどが10枚入(一部30枚入あり)で、乱視度数、乱視軸度、カラーの組み合わせでもバリエーションは差ほど多くはありません。

「長期装用型」の乱視用コンタクトは現在、アイミーの「アイミーソフトⅡトーリック」とメニコンの「ソフト72トーリック」 の2商品のみの扱いとなっています。この2種類のレンズは素材特性の異なるレンズです。

乱視用コンタクトの商品一覧⇒こちらをクリック!

遠視なのですが、乱視用コンタクトは作れますか?

ボシュロムには遠視度数の規格はありませんが、他のメーカーはいずれも制作範囲は異なりますが、遠視度数でも対応可能な規格がそれぞれございます。

乱視用コンタクトは破損しやすいですか?

乱視用コンタクトには各メーカーごとに乱視軸度を安定させるための特殊なデザインが施されています。

そのため通常タイプと比較するとレンズの周辺部の厚みなどが均一ではない場合もありますので、通常タイプのレンズと比較するとレンズ自体がデリケートにできています。

取り扱いは慎重にすることをお勧めいたします。2ウィークタイプの場合であれば、必要に応じて若干割高ではありますが、こすり洗い不要のケア用品を使用するのもいいかもしれません。

長時間装用していると見えにくくなってきますが、どうしたらいいですか?

乱視用コンタクトだけの話しではありませんが、長時間装用していたり冷暖房など空調の効いている場所に長時間いたりするとレンズ自体が乾燥してくるので見えにくさを感じることはあります。

乱視用コンタクトの場合は乾燥の程度によって乱視軸の安定位置も変化し、見えにくさを感じることも出てきます。そういう時はソフトコンタクト専用の目薬などを点眼して様子を見てください。

メガネのデータで乱視用コンタクトは作成することはできますか?

メガネのデータは乱視用コンタクトを作成する際の参考にはなりますが、メガネのデータ=乱視用コンタクトのデータにはなりません(偶然同じになることはありますが・・・)

乱視軸度の調整

乱視の矯正にとって乱視軸度の安定がとても重要であることは上述した通りですが、メガネは耳と鼻の部分でメガネがしっかりと固定されますので、その人の目に対して乱視軸度はしっかりと固定化され、常に安定して良好な視力を得ることができます。

一方乱視用コンタクトは少なからず目の上で動きますので、必ずしも乱視軸度が適正な位置に収まるとは限りません。

例えばご本人の乱視軸度が180°方向だとします。その人の目に乱視軸度180°の乱視用コンタクトを入れた時に適正な位置に収まればとてもよく見えますが、いつも時計回りの方向に10°程度傾いてしまうとしたら、その人の目に対しては常に170°の位置に収まっていることになります。そうすると本来の180°から10°ずれて入っていることになるのでその分見え方が悪くなるわけです。

その場合予め乱視軸度10°のレンズを装用すれば、ちょうど10°ずれてちょうど180°の位置に収まると言う理屈が成立します。つまりそういうレンズのずれをフィッティング検査などで確認し、適正な乱視軸度で処方データが発行されることになります。

乱視用コンタクトにはお買い得の90枚パックのような商品はありますか?

乱視用のコンタクトは特殊なデザインのレンズなのでお徳用90枚パックのようなタイプはどのメーカーからも販売はされていません。そのため、片眼が通常タイプのワンデー、片眼が乱視用コンタクトをお使いの方は、通常タイプの方はお徳用90枚入りを、乱視用は30枚入り3箱でご購入頂くことになります。

乱視用コンタクトは即日発送が可能ですか?

乱視用コンタクトは通常タイプのレンズとは異なり、特殊レンズと言う位置づけのレンズなので、在庫を保有しているコンタクトレンズ販売店はとても少ないと思います。アレッズコンタクトではその中でも利用者さんに人気の乱視用コンタクト、データ的に利用者の多いデータに限って、即日発送ができるよう、いくつかの在庫を保有していますので、平日17時までのご注文であれば在庫レンズは即日発送可能です。ただ欠品している場合もありますので、余裕を持ってご注文くだあいね。

在庫をご用意しているのは下記のレンズです。

●ジョンエンドジョンソン

ワンデーアキュビューモイスト乱視用近視用

アキュビューオアシス乱視用

●ボシュロム

メダリストワンデープラス乱視用

バイオトゥルーワンデートーリック

お急ぎの場合は,御気軽にお問合せを頂けたら、在庫の確認がいつでも可能です。

また乱視用の2ウィークタイプはパッケージが小さいため、お客様のご要望があればポストへのお届けも可能です(ケア付きセットは除く)
ご希望のお客様はこちらをクリック

コラム記事トップに戻る

マイページ

アレッズのコラム記事

アレッズコンタクトコラム記事

アレッズのショップレビュー

アレッズコンタクトのショップレビュー

スマホでご注文のお客様へ

アレッズコンタクトモバイルQRコード

コンタクトのタイプ

  • ワンデーコンタクト
  • 2ウィークコンタクト
  • ワンマンスリーコンタクト
  • 乱視用コンタクト
  • 遠近両用コンタクト
  • ワンデーカラコン
  • 2ウィークカラコン
  • マンスリーカラコン
  • 乱視用使い捨てカラコン
  • ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 乱視用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • ソフトコンタクト
  • 乱視用ソフトコンタクト
  • 遠視度数コンタクトレンズ
  • 強度数(近視・遠視)対応レンズ
  • 強度数レンチクラール加工対応
  • 強度乱視コンタクトレンズ
  • ソフト用ケア用品
  • ハード用ケア用品

お買得セット

  • ワンデーコンタクトお買得セット
  • 2ウィークコンタクトお買得セット
  • マンスリーコンタクトお買得セット
  • 乱視用コンタクトお買得セット
  • 遠近両用コンタクトお買得セット
  • カラーコンタクトお買得セット
  • ケア付(レニュー355ml)お買得セット
  • ケア付(10分時短ケア/大容量スリムケア500ml)お買得セット

コンタクトのメーカー

  • シード
  • ボシュロム
  • アルコン
  • ジョンソンエンドジョンソン
  • シンシア
  • アイレ
  • アイミー
  • メニコン
  • ロート
  • T-Garden
  • 東レ
  • ホヤ
  • クーパービジョン
  • アイセイ
  • SHO-BI
  • PIA
  • S-PAL
  • エイコー
  • フロムアイズ
  • レインボー
  • その他のメーカー
  • ニチコン

Quoカード付きワンデーカラコン

Quoカードプレゼントカラコン

コンタクトレンズの性能別

  • シリコーンタイプ
  • UVカットタイプ
  • 高含水率タイプ
  • 非球面タイプ
  • うるおいタイプ
  • ブルーライトカットタイプ
  • 手元サポート用

コンタクトレンズ注文方法

店頭販売
電話注文
FAX注文

インボイス制度適格請求書発行事業者

インボイス制度適格事業者登録事業所

ご注意下さい!

偽サイトの注意喚起

コンタクトレンズ使い方

  • 使い捨てコンタクト使い方と取扱方法
  • ハードコンタクト使い方と取扱方法
  • バイアルキャップ (長期装用型ソフト)の開け方

カラコンで気をつけたいこと

カラコンで気をつけたいこと

クロネコヤマト 荷物追跡システム

クロネコヤマト追跡

営業日カレンダー

2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
  • 休業日(発送・サポートは翌日)
  • 祝祭日(通常営業)

ご利用ガイド

♦アレッズコンタクトの店舗紹介

店舗紹介はこちら

♦ご注文に関して
●データのご入力漏れはメーカーへの発注やお届けに支障を来しますので、全てご入力下さい。
●ご入力漏れ等があった場合、確認の連絡を致しますので、早めのご確認と連絡をお願い致します。

♦お支払方法
●クレジットカード
(VISA・master・JCB・AMEX・ダイナース)
クレジットカード

●NP後払い(手数料300円)
●銀行振込(振込手数料はお客様ご負担)
●代金引換(手数料300円)
●10,000円以上お買上げの場合、代引手数料、NP後払い手数料は無料です。

♦配送方法
●配送業者 ヤマト運輸
●時間指定 午前中/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時
※翌日お届けの場合、地域によっては選択できない時間帯があります。
●ハードコンタクト、長期装用型ソフトコンタクトのお届けはポストへのお届けとなります。(元払いのみ)
※日時指定はできませんが、最短でお届け致します。
※その他、ポストへのお届けが可能な商品、箱数であればお客様のご要望に応じてポストへのお届けを承ります。

♦送料について
●全国一律600円です。
●10,000円以上お買い上げの場合、送料は無料です。

♦商品の発送とお受取りについて
●定休日の日曜日には商品の発送はありません。土曜日の17時以降のご注文は月曜日以降の発送となりますので、ご注意下さい。
●商品のお受取りに関して、ご不在の場合、ヤマト運輸での商品のお預かり期間は1週間です。それ以内にお受取り頂けない場合は自動返品となります。再発送時には別途送料が掛かりますのでご注意下さい。

♦返品・交換について
●商品のお届けには万全を尽くしておりますが、配送途中での破損や弊社の発送ミス(商品間違い・データ間違い)等がございましたら責任を持って交換させて頂きますので、ご一報下さいませ。
●お届けしたコンタクトレンズに不良品がありましたら該当レンズ、商品箱、ブリスターパックは廃棄せずに保管した状態で当社までご一報下さい。当社でメーカーに連絡を取り、責任を持って対応致します。
※該当商品がない場合、交換できない場合があります。
●お客様ご都合による交換・返品・キャンセルの場合は商品到着後7日以内にご連絡の上、宅配便にてご返送下さい。この場合の送料はお客様のご負担となります。また商品の外箱を開封されたり、つぶれたりした場合の返品・交換はご容赦下さい。

♦アレッズコンタクトご利用の際のお約束
  • ●装用スケジュールや装用時間を守りましょう。
  • ●ワンデータイプ以外のレンズはケアを怠らないよう注意しましょう。
  • ●破損や不具合レンズは装用をしないで下さい。
  • ●使い捨てコンタクトレンズの貸借りはしないで下さい。
  • ●使用期限の過ぎたレンズは新しいレンズに交換しましょう
  • ●視力の変化や調子の良悪はご自身しか分かりません。定期的な検査を受診しましょう。
  • ●眼に異常を感じたら直ちにコンタクトレンズの使用を中止し、眼科を受診して下さい。
  • ♦販売許可
    高度管理医療機器等販売業/許可番号 29渋保高第56号
    有効期限 2024年1月23日~2030年1月22日
    ♦プライバシーポリシー
    個人情報保護方針につきましてはこちら
    ♦お問い合わせ先
    AREDZコンタクト
    株式会社アレッズ
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-7-11 佐伯ビル2F
    TEL 03-3499-4771 / FAX050-3730-9608
    営業時間:10:00~18:00(ご注文は24時間受付)
    定休日:日曜日(土・祝祭日は営業)
    E-mail:shopmaster@aredz.com
    ♦コンタクトのご相談
    アレッズコンタクトではコンタクトレンズに関するお客様からのご相談を承っています。いずれもコンタクトレンズ歴の長いスタッフばかりなので安心してご相談ください。

Copyright© 2025 コンタクトレンズ通販アレッズコンタクト. All rights reserved.

  • 激安のコンタクトレンズ通販
  • ワンデーコンタクト
  • 2ウィークコンタクト
  • ワンマンスリーコンタクト
  • 乱視用コンタクト
  • 遠近両用コンタクト
  • ハードコンタクト
  • ソフトコンタクト
  • ワンデーカラコン
  • 乱視用使い捨てカラコン
  • 電話注文・お問合せ
  • メールでのお問合せ
  • 店頭販売 OK
  • お買得セット
  • ご質問まとめ
  • カート確認
  • お支払・配送
  • 会社概要