コンタクトレンズ通販アレッズコンタクト
電話番号
  • ホーム
    Home
  • 注文方法
    Order method
  • お支払・配送
    Payment & Delivery
  • 会社概要
    Company
  • ご質問まとめ
    Q&A
  • カート確認
    Shopping cart
HOME > ご質問まとめ > ソフトコンタクトレンズの特徴

ソフトコンタクトレンズの特徴

ソフトコンタクトレンズの特徴とは?

ソフトレンズの直径はおおよそ直径14.0mm位の水分を含んだやわらかい素材を使用した黒目より大きなレンズです。ソフトレンズは水分を含んでいることから素材自体が酸素の透過させる能力を持っています。そのためハードレンズのように黒目より小さくせず、動きも少ないため装用感に非常に優れています。

1980年代後半にはアメリカで使い捨てコンタクトが認可され、日本でも1991年に認可されました。当時はモノを大切にする日本人の気質に使い捨てコンタクトは馴染まないのでは?との声も多数ありましたが、現在は3割のハードコンタクトユーザー対し7割のソフトコンタクトユーザー、そしてその7割の内6割が使い捨てコンタクトのユーザーと言われています。

ソフトレンズの長所は?

●装用感が非常にいい。
●激しい運動をしてもズレたり外れたりしにくい。
●ゴミが入ってもハードレンズのような激痛はない(裏を返せば放置されやすく、重篤な障害になることもある)
●使い捨てコンタクトにおいては、スペアーレンズが常に手元にあり、安心。汚れが蓄積される前に交換するため、安全性が高い。

ソフトレンズの短所は?

●乱視が矯正できない
●ハードレンズと比較するとケアが面倒(水道水は使用できない)
●ハードレンズと比較すると維持費がかかる
●寿命が短い(通常タイプのソフトレンズで1年~1年半)

ソフトレンズレンズでも慣れない人っているの?

ソフトレンズは黒目より大きく、ハードレンズのようにあまり動きません。ソフトレンズのフィッティング(目に入っている状態のことを言います)は、黒目をしっかりと同心円状に覆っていて、且つ瞬きした時に1~2mmくらい目の上で動くこと、上下左右に目を動かしてもレンズが黒目にしっかりとついてくる状態がいいと言われています。

このような状態であれば異物感はとても少なく、人によっては「つけている感じが全くしない」なんて表現をするほど快適なレンズです。でも神経質な方でそれさえも気になってしまうと言う方もいます。そうなると残念がら「不向き」と言わざるを得ないかもしれませんね。

ソフトレンズって乱視は矯正できないの?

乱視とは一言で言うと「黒目の歪み」とよく言われます。人間の黒目はまん丸く見えていますが実は縦と横の曲がり具合(カーブ)が異なる非球面の形状をしています。つまり人間の目はだれでも少なからず歪んでいるということになります。ところが乱視の強い方の場合その歪み方が強い訳です。

逆に考えると歪んでいる黒目をまん丸い状態にしてあげれば「乱視が矯正できる」と言う訳です。例えばでこぼこ道を歩きやすくするために、板とビニールシートが置かれていたらどちらを利用しますか?ビニールシートを選ぶ方はいないと思います。

なぜならビニールシートをでこぼこ道に敷いたところでその形がそのまま残ってしまいますね?ソフトレンズに乱視の矯正力がないというのはそういう理由から何です。でも硬い板なら上から置くだけできれいな平らな形になりますね。

それがハードレンズとソフトレンズの違いなんです。とは言っても「乱視はあるけど、ハードレンズがちょっと」、と言う方もたくさんいます。そういう方にお薦めなのが「乱視矯正用ソフトコンタクトです」。

スポーツをするにはソフトレンズの方がいいの?

ソフトレンズは柔らかく、黒目をしっかりと覆っていて、動きの少ないレンズですからスポーツをするにはソフトレンズがいいですね。又ハードレンズでは絶対に避けた方がいい格闘技系の要素を含んだ激しいスポーツでも対応は可能です。目に何かぶつかった場合でも、柔らかい素材で黒目を覆っているため、黒目を保護してくれる役割も果たします。

でも過信は禁物です。乾燥状態が続いたり、目をこすられるような場面に出くわしたら外れたりすることももちろんありますので注意が必要です。但し水泳は論外(ダメ)と考えてくださいね。

ソフトレンズをしたまま目薬って使えるの?

ソフトレンズ専用の眼薬であれば大丈夫です。でも一般の治療用の眼薬は眼科医の許可がない限り使用しないようにしてください。ソフトレンズの素材は身近なものに例えると「乾燥ワカメ」のようなものです。つまりソフトレンズがあのように柔らかいのは、レンズが水分を吸収しているからなんです。

つまり目薬を点眼したら目薬の成分そのものをレンズが吸収してしまいます。ですからピンクの色の付いた目薬を点眼するとレンズはピンク色になってしまいます。また薬の成分を吸収したら薬の成分がずっと目に行きっぱなしと言うことになってしまいます(もちろんその性質を利用して、治療用として使用することもありますが)。

ソフトレンズのユーザーさんが目薬のお世話になる大部分は「レンズの乾燥」によるものです。そういう場合、防腐剤の入っていない目薬を選ばれることをお薦め致します。

ソフトレンズは装用感が楽だから目にキズがついてもわからない?

ソフトレンズでよく注意されることは、装用感がいい故に目のキズや病気を見逃してしまいやすいと言うことです。コンタクトレンズを装用されている方の多くは「仕事柄」とか、「メガネが嫌い」、「メガネが邪魔」なんて言う理由で多いものですが、だからこそ皆さん、多少不調を感じても無理してコンタクトレンズを使用しているというケースが結構あります。

ハードレンズは硬いレンズですから、キズができたりしたら、装用している方が辛いですから自らレンズを外す場合が多く、結果として重篤な症状までには至りません。しかしながら装用感の楽なソフトレンズは?というとご自身で気をつけないと無理が出来てしまいます。結果として目が痛むなどの不調で我慢が出来なくなった時には予想以上に重篤な症状に陥っているというケースがよくあります。常にメガネとの併用を心掛けないといけませんね。

ソフトレンズは装用感が楽だから長時間使用しても大丈夫?

人間の黒目も呼吸しています。目の上に何もつけていない人は大気中の酸素、涙の中に含まれている酸素を何の障害もなく取り込むことができます。しかしコンタクトレンズをつけていると、少なからずそういう訳にはいきませんね。今、各メーカーさんから出ているソフトレンズはとても性能がよく、酸素の透過性も高くなっています。とは言っても黒目をすっぽりと覆っています。私たちがマスクをしたら呼吸がしにくくなりますね。

それと同じことが黒目にも言える訳です。長時間、酸素が供給されないと人間の体はおかしくなってしまいます。例えば指にバンドエイドを長く巻いていたら皮膚がふやけてしまうように。装用感が楽なソフトレンズだからこそ、早め早めにはずしてメガネとの併用をお薦めいたします。

ソフトレンズの含水率について

含水率について

ソフトコンタクトレンズはハードレンズが疎水性のレンズ(水をはじくレンズ)と言われるのに対し、含水性(水分を含んだレンズ)と言われています。含水率とはその水分を含む割合のことを示しており単位は%です。

人間の黒目は常に呼吸をしています。つまり酸素を必要としています。従って酸素を通さないコンタクトレンズを装用するととても危険な事な状態に陥ってしまいます。ハードコンタクトは黒目より小さくし、瞬きと同時にレンズが動くことにより、また素材自体も酸素を通す素材を活用することによりその問題を解決しています。

ソフトコンタクトレンズの場合、角膜への酸素供給は、主にレンズに含まれる水分を通して行われています。つまり水分の中に含まれている酸素を利用しているということになります。だから一般的に含水率の高い素材ほど多くの酸素を通すということになる訳です。この酸素の通しやすさを酸素透過性と言っている訳です。

現在、市場に出ているソフトレンズは低含水率レンズと高含水率レンズいう括りで分類されています。おおよその基準は50%以上か以下かと言われています。

低含水率レンズと高含水率レンズの特徴

低含水率レンズ

水分の含む割合が50%以下のレンズということですから、高含水率レンズと比較すると酸素透過性は劣ります。また水分を多く含んでいる高含水率レンズより、装用したときの「馴染みやすさ」と言う点でも劣ります。

逆に水分を含む割合が少ないということは、涙液中に含んでいる汚れ成分の吸収も少ないため、高含水率レンズと比較すると汚れがつきにくいというメリットがあります。また高含水率レンズと言うのはレンズ自体が多くの水分を含んでいることにより性能を発揮するため、その水分量を維持しようとしてより多くの涙を吸収してしまいます。そのため眼の中にある涙を必要以上に吸収してしまうため、乾燥しやすいというデメリットを持ち合わせています。その点では低含水率レンズの方が乾燥しにくいというメリットがあります。

ではコンタクトレンズを選択する場合、どちらを選択したらいいのでしょうか?

●涙の量が少ないという方
●コンタクト装用中、自覚的に乾燥感を頻繁に感じると言う方
●細かい作業や近見作業の多い方
●職場環境など、乾燥しやすい状況下でお仕事に従事されている方
●長時間装用される方
以上の方には乾燥しにくい「低含水率ソフトコンタクト」をお薦め致します。

高含水率レンズ

水分の含む割合が50%以上のレンズを高含水率レンズと言います。水分を含む割合が高いわけですから、その分酸素の供給量が優れているということになります。やわらかさという点でも低含水率レンズより優れています。従って、下記のような方には高含水率レンズをお薦め致します。

●コンタクトレンズが未経験の方
●長時間装用しないという方
●涙の量の多い方

しかし実際に角膜に供給される酸素の量は、レンズの含水率ばかりでなく、レンズの厚さやデザインによっても変わってきます。

例えば同じ素材で比較した場合、レンズの厚さが半分になれば酸素透過性は2倍になるとされています。またレンズに付着した汚れは酸素透過性を低下させるとされており、そのレンズへの汚れの付きやすさは、素材や含水率によっても異なってきます。このように含水率だけで一概にレンズの性能や良し悪しを判断することはできません。

含水率が高い、レンズが薄い、酸素透過性が高い等、レンズの性能は様々な面から推し量ることはできますが、だからと言ってそれらのレンズが「いいレンズ」と言う訳ではありません。個人個人の目のタイプ、涙の量、レンズのフィッティング、使用方法、レンズとの相性、コスト面など様々な角度から判断してその方にとっての「いいレンズ」は決まってきます。

参考までにコンタクトレンズ通販で人気レンズの含水率を記載いたしました。

ワンデータイプ

●シード ワンデーファインUVプラス・・・38%

●シード ワンデーピュアうるおいプラス・・・58%

●アイレ ネオサイトワンデーアクアモイスト・・・38.6%

●アイレ プライムワンデー・・・58%

●アイレ エアロフィットワンデー(シリコーン)・・・45%

●シンシア エルコンワンデー・・・38.5%

●シンシア エルコンワンデー55・・・55%

●ボシュロム メダリストワンデープラス・・・59%

●アルコン デイリーズアクア・・・69%

●ユーロビジョン ワンデーアクアティクスUV・・・55%

●ジョンソンエンドジョンソン ワンデーアキュビューモイスト・・・58%

●ジョンソンエンドジョンソン ワンデーアキュビュートゥルーアイ(シリコーン)・・・46%

●ジョンソンエンドジョンソン ワンデーアキュビューオアシス(シリコーン)・・・38%

●ロート製薬 ワンデーフレッシュビューリッチモイスト・・・58%

2ウィークタイプ

●シード 2ウィークファインUVプラス・・・38%

●シード 2ウィークピュアうるおいプラス・・・58%

●アイレ ネオサイト14UV・・・38.6%

●シンシア エルコン2ウィーク・・・38%

●ボシュロム メダリストⅡ・・・59%

●ボシュロム  メダリストプラス・・・38.6%

●ジョンソンエンドジョンソン 2ウィークアキュビュー・・・58%

●ジョンソンエンドジョンソン アキュビューオアシス(シリコーン)・・・38%

●アルコン エアオプティクスアクア(シリコーン)・・・33%

●ロート製薬 ロートモイストアイ(シリコーン)・・・48%

マンスリータイプ

●アイレ アイレ30・・・38.6%

●シード マンスリーファインUVプラス・・・38%

●アルコン エアオプティクスEXアクア(シリコーン)・・・24%

長期装用型ソフトコンタクト

●シード ファシル13・・・37.6%

●シード ファシル14・・・37.6%

●シード クララソフトSA・・・37.6%

●シード SKY・・・37.6%

●エイコー ソフトMX・・・37.5%

●メニコン メニコンソフトS・・・72%

●メニコン メニコンソフト72・・・72%

●東レ ブレスオー・・・78%

マイページ

商品名で検索して探す

スマホでご注文のお客様へ

アレッズコンタクトモバイルQRコード

ご注意下さい!

偽サイトの注意喚起

コンタクトのタイプ

  • 1日使い捨てコンタクト
  • 2週間使い捨てコンタクト
  • 1ヶ月使い捨てコンタクト
  • 乱視用使い捨てコンタクト
  • 遠近両用使い捨てコンタクト
  • 1日使い捨てカラコン
  • 2週間使い捨てカラコン
  • 1ヶ月カラコン
  • 乱視用使い捨てカラコン
  • ハードコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト
  • 円錐角膜用ハードコンタクト
  • 乱視用ハードコンタクト
  • ソフトコンタクト
  • 乱視用ソフトコンタクト
  • 遠視用コンタクトレンズ
  • 強度近視・遠視コンタクトレンズ
  • 強度数レンチクラール加工対応
  • 強度乱視コンタクトレンズ
  • ソフト用ケア用品
  • ハード用ケア用品
  • サプリメント

お買得セット

  • 1日使い捨てお買得セット
  • 2週間使い捨てお買得セット
  • 乱視用使い捨てお買得セット
  • 遠近両用使い捨てお買得セット
  • カラーコンタクトお買得セット
  • ケア付(レニュー355ml)お買得セット
  • ケア付(10分時短ケア/大容量スリムケア500ml)お買得セット

コンタクトのメーカー

  • シード
  • ボシュロム
  • アルコン
  • ジョンソンエンドジョンソン
  • シンシア
  • アイレ
  • アイミー
  • メニコン
  • ロート
  • T-Garden
  • 東レ
  • ホヤ
  • クーパービジョン
  • ユーロビジョン
  • SHO-BI
  • PIA
  • S-PAL
  • エイコー
  • フロムアイズ
  • レインボー
  • その他のメーカー
  • ニチコン

Quoカード付きワンデーカラコン

Quoカードプレゼントカラコン

コンタクトレンズの性能別

  • シリコーンタイプ
  • UVカットタイプ
  • 高含水率タイプ
  • 非球面タイプ
  • うるおいタイプ
  • ブルーライトカットタイプ
  • 手元サポート用

コンタクトレンズ注文方法

店頭販売
電話注文
FAX注文

コンタクトレンズ使い方

  • 使い捨てコンタクト使い方と取扱方法
  • ハードコンタクト使い方と取扱方法
  • バイアルキャップ (長期装用型ソフト)の開け方

新型コロナウィルスについて

新型コロナウィルスについて

目の安全と健康について

目についての健康情報

日本学校保健会のHP

日本学校保健会

コンタクトの正しい捨て方

コンタクトの正しい捨て方

安全に使用するために

安全に使用するために

カラコンで気をつけたいこと

カラコンで気をつけたいこと

クロネコヤマト 荷物追跡システム

クロネコヤマト追跡

営業日カレンダー

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
2023年4月
日 月 火 水 木 金 土
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
  • 休業日(発送・サポートは翌日)
  • 祝祭日(通常営業)

ご利用ガイド

♦ご注文に関して
●データのご入力漏れはメーカーへの発注やお届けに支障を来しますので、全てご入力下さい。
●ご入力漏れ等があった場合、確認の連絡を致しますので、早めのご確認と連絡をお願い致します。

♦お支払方法
●クレジットカード

クレジットカード

●NP後払い(手数料300円)
●銀行振込(振込手数料はお客様ご負担)
●代金引換(手数料300円)
●10,000円以上お買上げの場合、代引手数料、NP後払い手数料は無料です。

♦配送方法
●配送業者 ヤマト運輸
●時間指定 午前中/14~16時/16~18時/18~20時/19~21時
※翌日お届けの場合、地域によっては選択できない時間帯があります。
●ハードコンタクト、長期装用型ソフトコンタクトのお届けはポストへのお届けとなります。(元払いのみ)
※日時指定はできませんが、最短でお届け致します。
※その他、ポストへのお届けが可能な商品、箱数であればお客様のご要望に応じてポストへのお届けを承ります。

♦送料について
●全国一律500円です。
●10,000円以上お買い上げの場合、送料は無料です。

♦商品の発送とお受取りについて
●定休日の日曜日には商品の発送はありません。土曜日の17時以降のご注文は月曜日以降の発送となりますので、ご注意下さい。
●商品のお受取りに関して、ご不在の場合、ヤマト運輸での商品のお預かり期間は1週間です。それ以内にお受取り頂けない場合は自動返品となります。再発送時には別途送料が掛かりますのでご注意下さい。

♦返品・交換について
●商品のお届けには万全を尽くしておりますが、配送途中での破損や弊社の発送ミス(商品間違い・データ間違い)等がございましたら責任を持って交換させて頂きますので、ご一報下さいませ。
●お届けしたコンタクトレンズに不良品がありましたら該当レンズ、商品箱、ブリスターパックは廃棄せずに保管した状態で当社までご一報下さい。当社でメーカーに連絡を取り、責任を持って対応致します。
※該当商品がない場合、交換できない場合があります。
●お客様ご都合による交換・返品・キャンセルの場合は商品到着後7日以内にご連絡の上、宅配便にてご返送下さい。この場合の送料はお客様のご負担となります。また商品の外箱を開封されたり、つぶれたりした場合の返品・交換はご容赦下さい。

♦アレッズコンタクトご利用の際のお約束
  • ●装用スケジュールや装用時間を守りましょう。
  • ●ワンデータイプ以外のレンズはケアを怠らないよう注意しましょう。
  • ●破損や不具合レンズは装用をしないで下さい。
  • ●使い捨てコンタクトレンズの貸借りはしないで下さい。
  • ●使用期限の過ぎたレンズは新しいレンズに交換しましょう
  • ●視力の変化や調子の良悪はご自身しか分かりません。定期的な検査を受診しましょう。
  • ●眼に異常を感じたら直ちにコンタクトレンズの使用を中止し、眼科を受診して下さい。
  • ♦販売許可
    高度管理医療機器等販売業/許可番号 29渋保高第56号
    有効期限 2018年1月23日~2024年1月22日
    ♦お問い合わせ先
    AREDZコンタクト
    株式会社アレッズ
    〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-7-11 佐伯ビル2F
    TEL 03-3499-4771 / FAX050-3730-9608
    営業時間:10:00~18:00(ご注文は24時間受付)
    定休日:日曜日(土・祝祭日は営業)
    E-mail:shopmaster@aredz.com
    ♦コンタクトのご相談
    アレッズコンタクトではコンタクトレンズに関するお客様からのご相談を承っています。いずれもコンタクトレンズ歴の長いスタッフばかりなので安心してご相談ください。

Copyright© 2023 コンタクトレンズ通販アレッズコンタクト. All rights reserved.

  • 激安のコンタクトレンズ通販
  • 1日使い捨てコンタクト
  • 2週間使い捨てコンタクト
  • 乱視用使い捨てカラコン
  • 遠近両用使い捨てコンタクト
  • 1日使い捨てカラコン
  • ハードコンタクト
  • 電話注文・お問合せ
  • メールでのお問合せ
  • 店頭販売 OK
  • お買得セット
  • ご質問まとめ
  • カート確認
  • お支払・配送
  • 会社概要