ワンデーコンタクト一覧
ワンデーコンタクトの通販
★お届けまでに必要な日数
お買い物した商品はどのような商品であっても、できるだけ早く手元に届いて欲しいというのは、きっと誰もが望んでいることと思いますが、生活必需品であるコンタクトレンズは
無いと困りますので、特にそのよう傾向が強いと思います。
お届けまでに要する日数に関しては、「在庫のあるレンズ」、「在庫のないレンズ」によって変わってきます。
「在庫のないレンズ」はメーカーへ発注、入荷後の発送となりますが、そもそも使い捨てコンタクトは、ハードコンタクトレンズや長期装用型コンタクトとは異なり、特注レンズのように注文を受けてから別途製作するのではなく、製作範囲のレンズは全てメーカーとして在庫を保有しています。なので注文後は翌日には入荷してきます。
ただメーカーさんの注文時間にも締切りがあります。締切り後に注文をいただくと、翌日扱いとなり、そこで日数がかさんでしまします。また土日に営業しているメーカーさんとお休みをしているメーカーさんでもお届け日に違いが出てきます。
これらを考慮して注文いただく場合、やっぱり一番いいのは平日の午前中のご注文が一番安心です。
またお客様のお住いもお届け日数に影響が出てきます。当社の場合は東京都渋谷区から商品を発送いたしますので本州であれば最短で翌日お届け、中国・四国・九州・沖縄・北海道・離島は翌々日のお届けになります。
従って、万が一「在庫が切れている」、「在庫数以上の箱数を注文する」ような場合であっても、その日のメーカー注文に間に合いさえすれば、最短で2日後もしくは3日後にはお届けができますので、1日~2日余裕をもってご注文いただければ、ご不自由をお掛けするケースはそんなにありません。
ただ土曜日や、祝祭日が絡んでくるとメーカーの休業と言うことも出てきますので、日数がその分余計に掛かってきますので注意が必要です。;
★その他
時々、ご入力いただいたデータに不備があることがあります。一番多いのは「データの入力漏れ」です。またちょっと確認が必要だと思われるようなデータのご入力であったり。
それでもすぐにお客様と連絡がとれてデータの確認が取れたらいいのですが、中には電話が繋がらないとかメールのご案内に返信がなかったりと・・・・
それによりメーカーへの注文ができず、当初ご希望のお届け日にお届けが叶わなかったりということがあります。
ご注文の際に十分注意してご入力をいただかなくてはなりません。また万が一のことを考慮して、ご登録の電話番号やメールアドレスは繋がりやすい、また確認しやすい情報でのご登録をおススメしています。
ワンデーコンタクトの通販ならアレッズコンタクト。毎日が快適にすごせるワンデーコンタクトは、はずしたら捨てるだけだからお手入れは一切不要です。もちろんコンタクトレンズのケア用品も不要ですので、快適にお使いいただくことができます。
ワンデーコンタクトの多くは1箱30枚入なので、毎日レンズを装用すると言うことを前提にすると、以下のようになります。
中にはボシュロム社のメダリストワンデープラス90枚入マキシボックスやバイオトゥルーワンデー90枚入マキシボックス、アルコン社のデイリーズアクアコンフォートプラス90枚入バリューパック、ジョンソン・エンド・ジョンソン社のワンデーアキュビューモイスト90枚入、ワンデーアキュビュートゥルーアイ90枚入、ワンデーアキュビューオアシス90枚入、シードのワンデーピュアうるおいプラス96枚パックのように30枚入り単箱よりもグッとお買得の90枚入り(96枚入)を用意しているメーカーもあります。またコンベンショナルタイプ(長期装用型)をお使いの方は、使いてコンタクトのように紛失や破損した時にスペアレンズがないと少々不安ですよね。その万が一の時の為に用意している人もいます。
アレッズコンタクトではそれ以外にも送料無料のお買得セットを多数用意していますので、まとめ買いをお考えの人は「コンタクトレンズお買得セット」をご検討くださいね。
ワンデータイプの中にはエルコンワンデー55、ワンデーリフレアシリコーンUVWモイスチャー、プライムワンデーのようにフラットパッケージを採用しているレンズがあります。これらのタイプは箱が薄型の平たい箱なので、2箱までのご注文であれば、お客様のご要望があればポストへのお届けも可能です。
ご希望のお客様は「ポストへのお届けをご希望のお客様へ」をクリック
ワンデーコンタクトのよくある質問
ワンデーコンタクトは1箱に何枚入っていますか?
通常のクリアタイプは1箱30枚で約1ヶ月分というのが一般的です。一部シードのワンデーピュアうるおいプラスの32枚入やシンシアのエルコンワンデー55のように35枚入を販売しているメーカーもあります。またメーカーによっては3ヶ月分のお徳用パックを用意しています。
ワンデーコンタクトのメリットは何ですか?
最大のメリットは1日で使い捨てるためにとても衛生的であるという点です。その他にも破損や紛失しても手元に常にスペアがある、また必要に応じて時々しか使わないという人には、ケアが不要なレンズなのでとても便利です。
ワンデーコンタクトは1日のうちなら、何度でもつけ外しをしても大丈夫ですか?
ワンデーコンタクトは、一度目からはずしたレンズは装用はできませんので、新しいレンズに交換しなくてはなりません。
ワンデーコンタクトでも目に傷付いたりすることはありますか?
コンタクトレンズは、目の上に直接装用して使用する高度管理医療機器です。誤った装用をすると衛星面で優れているワンデーコンタクトでも眼に傷がつくことはありますので使用方法を守り、目の病気やトラブルをまねく前に定期的に眼科医の健診を受けることが大切です。
ワンデーコンタクトは2日以上使用したらどうなりますか?
ワンデーコンタクトは「1日で使い捨てる」ということを前提で製造、承認されているレンズですから、2日以上装用した場合、レンズに雑菌が繁殖したり、レンズが劣化したりなど、目にアレルギーや角膜障害などのトラブルを引き起こす原因になりますので、使用後は処分してください。
時々しか使わないのですが、2ウィークよりワンデーの方がいいですか?
ワンデーコンタクトには、「オケージョナルユース」と言う装用方法があります。「オケージョナルユース」とは、日本語で言えば「随時使用」、つまりスポーツの時だけ、和服を着る時だけ、キャンプに行く時だけ、必要に応じて装用するという方法です。ただその場合には、毎日装用していないので、一気に長時間装用するのは眼障害の原因にもなるので装用時間は短めにすることをおススメいたします。もし長時間装用したいということであれば、数日前から徐々に装用時間を長くするようにウォーミングアップしておくことをおススメいたします。
いつも2ウィークを使用しているのですが、旅行に行くときにケア用品を持ち歩くのが大変で・・・
2ウィークタイプやワンマンスリータイプ、長期装用型のソフトコンタクトをお使いの方の中には、旅行の時やキャンプの時だけ必要に応じてワンデーコンタクトと併用している方もたくさんいらっしゃいます。上手に使い分けたいですね。
ワンデーコンタクトを装用したまま寝ても大丈夫ですか?
人間の角膜=黒目には本来は何ものっかっていません。どのように性能の優れたワンデーコンタクトであっても目に装用することで少なからず角膜への酸素供給量は減少します。さらに目を閉じた状態になれば角膜への酸素供給量はさらに減少します。角膜が酸素不足になると様々トラブルを引き起こす要因になりますので、レンズ装用中の睡眠には十分注意しなくてはなりません。
片眼にだけ乱視があります。その場合はどうしたらいいですか?
ワンデーコンタクトには「近視や遠視」だけを矯正する通常タイプのワンデーコンタクトとは別に乱視用コンタクトがあります。メーカーにもよりますが多くの人が耳にしたことのあるようなジョンソンエンドジョンソンやボシュロム、アルコン、シード社など大手メーカーは全メーカー取り扱いがあります。同じメーカーで片眼を通常タイプ、片眼を乱視用コンタクトいう具合にレンズを選択することができます。
ワンデーコンタクトのお得な購入方法はありますか?
メーカーにもよりますが、概ねワンデーコンタクトは30枚入のレンズがノーマルです。中には32枚入や35枚入といった入り数の多いレンズがあります。ワンデーコンタクトは通常、ザックリと1ヶ月分と計算されますが、実際には1年の約半分が31日ありますし、時には調子が悪くて1日に2枚以上お使いになることもあるかもしれませんので、均して考えれば1ヶ月弱分というように考えていた方が無難です。
メーカーの中には30枚入とは別にお得用の90枚パックを販売しているメーカーがあります。ナショナルブランド(ジョンソンエンドジョンソンやボシュロム、アルコン、シード、クーパービジョン)はいずれもお徳用パックを販売しています。
大容量のお徳用パックでも中には96枚パックや100枚パックを販売しているメーカーがあります。価格的には30枚入を3箱購入するなら90枚パックを1箱ご購入いただいた方がお買得です。
お得な購入方法として一番おススメなのは90枚パックの2箱セットや4箱セット、30枚入のご購入でも送料のご負担のない金額でご購入いただくのが一番です。アレッズコンタクトでは、1万円以上のご購入で送料や代引手数料、あと払い手数料のご負担がなくなりますので、それを一つの目安にされることをおススメしています。ちなみにご家族様のレンズやケア用品を含めても1万円以上であれば送料などのご負担はなくなります。
ワンデーコンタクトの装用時間は最長で1日どの程度を目安としたらいいですか?
現在、市販されているワンデーコンタクトは押しなべて性能は高くなっています。そのため装用時間というのは「終日装用」と記載されています。
「終日装用」と言うと意味合い的には「起きている間の装用が可能」と言うことになるのですが、それでは徹夜で24時間起きている場合は24時間付けっぱなしでいいと言う発想を持つ人もいるかもしれません。決してそういう意味ではありません。
1日24時間、その内、成人で一般的に必要な睡眠時間は7~8時間と考えられていますので、それを除けば、酸素透過性の優れたハードコンタクトやシリコーンハイドロゲル素材を採用したソフトコンタクトなどで概ね最長16時間程度を目安と考えたらいいのではないでしょうか?低含水率の従来のハイドロゲル素材であれば12時間を一つの目安としたらいいと思います。
本来、人間の黒目の上には「何も障害物がない」のが当たり前であり、黒目は酸素を大気中や涙液中から沢山取り入れて健康を維持しています。いくら性能が高いものでも「異物」が目の上にあれば、いやでも酸素の供給量は減ってしまいます。急激な酸素供給の減少は眼障害につながるため、装用時間は徐々に伸ばしていくという指導がされているのです。
無理な装用が続けば、慢性的な酸素不足により上記写真のように「角膜内皮」の減少にもつながりますので、無理な装用はくれぐれも注意し、メガネとの併用をおススメいたします。